自然素材で作る『はじめてさんの石けん講座』①
今年から少しずつ
新しい講座にも挑戦していきたいと
思っています。
その第1段がこちら
自然素材で作る
『はじめてさんの石けん講座』
自然素材
とわざわざ謳っているのは
石けんの色付けにも
自然の植物達から採り出した
色素(ピグメント)を使うからです。
石けんの色材は
ほとんどが合成マイカなんですね
もし本物のマイカを使っていたら
金属石けんが出来ちゃいます。
なんて
そんな小難しい話しは抜きにして
ただただ
ほっこりシンプルな石けんを
ゆっくりゆっくり作っていく
石けんを作ったことのない方
まだまだ初心者だと思われている方
そんな方々に向けた講座です。
難しい石けん用語は使いません。
石けんの歴史、とか
石けんが出来る仕組み、とか
そんなことは
もう少し経ってから
そして
もう少し詳しく知りたいな
と思ったときに学べばいいのです。
その
もっともっと前段階
まずは自分で石けんを作ってみよう
そして
そんな時間が楽しいな
と感じていただきたい講座です。
石けんのお色は3色
お好きな色を選んでくださいね。
ピンクは
桜から採り出した色素で作った
ピグメント(顔料)を使います。
黄色は
カモミールから採り出した色素で作った
ピグメントで。
紫色は
紫根から採り出したピグメント。
ピグメントし全部
私の手作りです♡
そして石けんの色によって
使うオイルが少し変わっていきます。
ピンクは
マカダミアナッツオイル
このオイルには私達の肌と同じ
パルミトレイン酸が含まれていて
疲れた皮膚を活性化してくれます。
黄色は
オリーブオイル
石けんに使うと
肌をなめらかにしてくれます。
紫色は
太白ごま油
ごま油の色と香りが着いていないもので
石けんに使うと
さっぱりとした洗い心地に
と、言われています。
オイルの色が
ピグメントに響かないように
それぞれ変えることにしました。
でも未精製の
シアバターは使います
黄色いんですけどね。
トップの飾りもシンプルに
白い小花をいっぱい載せてみました
この小花も石けんです。
香り付けには精油を使います。
どんなイメージの香りにしてみたいか
一緒に香りながら
ブレンドしていきましょう。
ブレンダーは使うかも知れないけど
その他の裏技は使いませんww
よく
初めての石けんはマルセイユ
なんて言いますが
マルセイユ配合でもありません
使い心地を一番に考えた
『薬膳石けん教室 niena』のレシピで
作っていただきます。
私が生活の木で作った
生まれてはじめての石けん
とにかくいろんなことが初めてで
石けんを使える日が来るまで
いちいち感動したあの時のわくわくを
少しでもお伝えできたらな
と思っています。
石けん、作ってみたいんだけど
苛性ソーダが恐そうで
石けん、作ってみたいんだけど
道具を揃えるのが面倒で
石けん、作ってみたいんだけど
1人で本を見ながらだと勇気がない
石けん、1人で作っているんだけど
我流などでちょっと不安・・・
もし石けんを作ることで
いろいろな壁が邪魔をしていたら
それを取り払うきっかけになれれば
嬉しいです。
たくさんの はじめてさん に
お会いできますようにヽ(*^∀^)ノ♡
どうぞ、よろしくお願いいたします。


随時募集中です。
土日祝日にご参加希望の方も
ぜひ、ご相談くださいね。
11:00~14:30
6,000円(消費税他、全て込み)

させていただきます。
薬膳茶やハーブティもお出しします。
飲食をされたことで何か身体に悪い
影響が出る方は、大変に申し訳
ございませんが召し上がっていただく
ことが出来ません。
自己責任もなしです。
その際は、必ずご連絡をお願いいたします。
また、その分のお値引きはありませんので
ご承知おきくださいませ。
何分にも個人教室であるため、ご理解ください
ますよう、お願い申し上げます。


何もいりません。
全てこちらでご用意いたします。
どうぞ気楽にお越しください。


右上の『メールフォーム』をご利用ください。
お申し込みをされる方は
・お名前
・当日のご連絡先
・ご自宅の最寄り駅
・手作り石けん(CP)のご経験、資格など
・薬膳(中医学)のご経験
・薬膳ごはんの有無
の明記をお願いいたします。
『メールフォーム』がご使用になられない方は、
お手数ですが
niena.yakuzen☆gmail.com ☆→@に変更して
送信してください。
gmailを使用しますので、着信が出来るように
設定をお願いいたします。
gmailを設定する必要はありません。


道順や当日の連絡先など、詳しいことは
お申し込みが確定した方に
個別にご案内いたします。
お1人でのご参加も大歓迎です!
どうぞ、よろしくお願いいたします。



2019/02/26 22:54 | 『はじめてさんの石けん講座』 | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿