『たまごと生クリームの石けん』と『アボカドとりんごジュースの石けん』
満席になりました。
ありがとうございました。
今月の『石けん応用コース』では
たんぱく質のオプションを加えた
石けんを作ります。
今回
リクエストがございましたので
単発受講のお席のご案内を
させていただきます。
貴重な日曜日開催です。
ご興味がおありの方はぜひ
お問い合わせ下さいませ。
なおこちらは
『石けん応用コース』の
単発講座になりますので
石けん作りが長い方
基本的なことを理解なさっている方が
対象になります。
苛性ソーダの分量を
電卓を使って計算していただきます。
忘れていても構いませんが
全く知らない方には不向きな講座ですので
ご注意下さいませ。
石けん初心者だけど
それでも受講したい!
という
ガッツのある方は大歓迎です。


11:00~16:00 薬膳ごはんの時間を含む
1講座 6,000円
2講座 11,000円



『たまごと生クリームの石けん』

去年の見本です。
卵黄にオイルを加えて作っていく方法です。
苛性ソーダを投入するまでは
とても油の多いマヨネーズを
作っているみたいww
生クリームは
水分の半量に置き換えます。
乳製品のオプションは私の経験では
全量より半量使いの方が
とてもよい泡になると思います。
どちらか一方だけ使っても
石けんとしてはかなり優秀ですが
この講座では2つ使うことで
作る前と保温時の注意などを
一緒にご説明いたします。
たんぱく質は苛性ソーダと出会うと
加水分解を起こすので
人によってはそれが
アレルギー源になる場合もあります
その辺りのお話しもいたします。
知っておくと
石けんのオプションの範囲が
広がりますので
またまた石けん作りが
楽しくなっていくと思います。

『アボカドとりんごジュースの石けん』

去年の見本です。
こちらでは
アボカドを丸ごと使って
りんごジュースを水分全量で使います。
我が家では冬に定番の石けん
旦那さんが私の作る石けんの中で
1番好きなんです。
もうね
作って使っていただかないと
その良さはお伝えできませんww
人それぞれ好みがありますので
同じ感想をもたれなかったら
申し訳ないのですが
固形のたんぱく質と
植物性の水分を
オプションに使う方法を
お伝えします。
私の中では冬の石けんなので
未精製のアボカドオイルも使用します。
前半、後半、どちらか一方のご参加でも
お受けいたします。
2つご受講いただいた方には
今年の『石けん応用コース』から
外してしまった
『バナナとココナッツミルクの石けん』の
レシピを差し上げます。
こちらは固形のたんぱく質と
乳製品の組み合わせですので
今回の2つの石けんの
応用編になります。
ぜひご自宅で作ってみてくださいね。


お申し込みいただいた方に
ご連絡いたします。


右上の『メールフォーム』をご利用ください。
お申し込みが初めての方は、
・お名前
・当日のご連絡先
・ご自宅の最寄り駅
・手作り石けん(CP)のご経験
・薬膳(中医学)のご経験
・食材のアレルギー
の明記をお願いいたします。
『メールフォーム』がご使用になられない方は、
お手数ですが
niena.yakuzen☆gmail.com ☆→@に変更して
送信してください。
gmailを使用しますので、着信が出来るように
設定をお願いいたします。
gmailを設定する必要はありません。
食べ物や飲み物などでアレルギーがある方は、
ご相談ください。


道順や当日の連絡先など、詳しいことは
お申し込みが確定した方に
個別にご案内いたします。
お1人でのご参加も大歓迎です!
どうぞ、よろしくお願いいたします。


2018年11月7日
2018/11/06 21:00 | 『石けん応用コース』 | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿