プロフィール。
薬膳石けん教室 niena(ニーナ)
女性 既婚
niena(ニーナ)は、私の学生時代のニックネームです。
nina と書いていたところ、英文女子に niena の方がいいよ、と言われて。
それ以来、niena を使うようになりました。
最近では呼ばれることもほとんどなくなりましたが、響きがとても好きなので、
お教室の名前に使うことにしました。 場 所
神奈川県横浜市港北区
(東急東横線・目黒線 日吉駅 徒歩15分 or バス12分)
(横浜市営地下鉄グリーライン 日吉本町駅 徒歩10分)
自宅でのお教室になります。
お教室の特徴
薬膳料理で使用する食材や生薬を使って、石けんを作るお教室です。
薬膳、と聞くとちょっと難しそうに思えますが、これは食事の取り方の1つの方法。
食材に旬があるように、季節を通して体調を整えていく、
そのお手伝いをするのが薬膳料理です。
また石けんも季節に合わせて、保湿力を高めたりさっぱりさせたりと、
材料を工夫して作ります。
身体の中からも外からも綺麗になれる、そんなお手伝いができたら、
という思いからこのお教室を始めました。アロマやハーブとの出会い
子供の頃から母が、食卓によくハーブティーを出してくれました。
土曜のお昼ご飯のお茶は決まってハイビスカス。
赤くて綺麗でしたがはちみつを入れても酸っぱくて、子供にはちょっと辛かった(笑)
母自身がハーブ染めもしていたので、今思えば、身近にハーブがあったようです。
大学生の時に、玉川高島屋の生活の木でアルバイトをしていました。
こちらで出会ったのがポプリ。
かごいっぱいのホップやラベンダーが入荷されると、店内がものすごくよい香りで。
それらをブレンドして、オリジナルポプリとして販売もしていました。
この時、精油に出会いました。石けんを作り始めたきっかけ
2005年に、肌診断をして自分に合った基礎化粧品を使っていた時。
ものすごい肌荒れをおこしました、荒れというより腫れるといった感じ。
もちろんお化粧が出来ない状態です。
当時ハーブを一緒に習っていた方のお友達が、同じ様な肌状態になり。
化粧品一切をご自分で手作りされている聞いて、それから自分でも作ってみました。
その時初めて、化粧品って自分で作れることを知りました。
化粧水、クリームからアイシャドー、チーク、リップ、
リキッドファンデーションなども作ったことがあります。
中に入っているモノが分かるのが安心、というよりは、とにかくしみないし香りもない。
それが精神的に、とても快適でした。
でも、材料、特にオイルは化粧品作りには少量でよいので。
どうしても使い切ることで出来なくて、さようならをすることも多くて。
いつも、もったいないと思っていました。
そんな時、生活の木の飯能店でレモンバームの芳香蒸留会に誘われました。
その場で蒸留したフローラルウォーターを使って、石けんを作る、というものです。
あの大きな蒸留器を見たのも初めてでしたが。
ここで初めて石けんを作りました、石けんも手作りできることに感動しました。
そして、石けんの材料に植物性のオイルを使うことを知ったので。
化粧品作りで使って残ったオイルを、無駄にしない方法も知りました。
それ以来、化粧品より石けん作りの方が楽しくなってしまいました。
化粧品は今では、化粧水とシアバタークリームを作るくらいです。薬膳料理を習うようになったきっかけ
40歳を迎える頃から子宮筋腫の成長に伴って、不正出血に苦しみました。
めまいや貧血の自覚症状はなかったのですが、とにかくだるくていつも眠たい。
そして出血が大量なので、ボトムはもちろん、職場の椅子まで汚してしまうことも。
鍼灸院に通い始めたのもこの頃で、東洋医学や先生の仰っていることにすごく
興味をもちました。
でも今から鍼灸師は目指せないし、もっと生活に簡単に取り入れられるものはないかしら。
と思って出会ったのが、薬膳料理でした。
ただお料理を習うだけでなく、薬膳中医学の理論も学びました。
薬膳の考え方は、栄養素がどうのといった科学的なモノではないのですが、
とてもおもしろいです。
でも、大量の不正出血を身をもって体験して思ったことは。
食べ物だけではどうしても追いつかないこともあるということ。
なので、西洋医学のお薬に頼る時期には処方してもらい。
漢方薬や薬膳料理では、予防やケアをしていければいいと思っています。
薬膳のお教室には、2010年4月から通っています。資格など
中医薬膳調理師
薬膳料理教室「FOOD and LIFE」 薬膳理論クラス 第5期卒業
薬膳フードデザイナー
ハンドメイド石けん協会認定 シニア・マイスター
生活の木 ハンドメイドギルド認定 ハンドメイドソープインストラクター
日本メディカルハーブ協会認定 ハーバルプラクティショナー
〃 ハーブ&ライフコーディネーター
日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーアドバイザー
〃 環境カオリスタ
ICA国際クレイセラピー協会認定 クレイセラピスト
ジャパンハーブソサエティー インストラクター上級修了
ヒビヤフラワーアカデミー フラワーインストラクター修了
色彩検定2級
2014/07/01 10:10 | プロフィール | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿