薬膳石けん教室 niena(ニーナ) / 東京都目黒区


東京都目黒区 / 東急東横線 都立大学駅にある
薬膳をテーマにした石けんを手作りするお教室です。
植物や食物の恵みをいただきながら、身体の中からも
外からも綺麗になれる。
そんなお手伝いができたら・・・
自宅教室ではありません。

HSA シニア・ソーパー
生活の木 ハンドメイドソープインストラクター
JAMHA ハーバルプラクティショナー
中医薬膳調理師、薬膳フードデザイナー
ICAクレイセラピスト

重陽の節句 『カレンデュラの石けん』


今日は重陽(ちょうよう)の節句

五節句の1つで
菊に長寿を願う日でもあります。

昔から陽の奇数は縁起の良い数字とされ
それが重なる一番大きな数字なので

【重陽 】と言われるのだとか。

現在では五節句の中では一番
印象の薄い節句になってしまいましたが

昔は一番、盛んだったそうです。

実際に菊の花が咲くのは10月中旬頃ですが
旧暦だと9月9日頃になります。

菊の花を活けて
菊の花の香りを移した菊酒をいただきます

菊の花は邪鬼を祓ってくれるものですが
薬膳茶として飲まれる種類もあり

余分な熱を冷ましたり
高ぶった気を鎮めてくれたりする

薬効があります。

菊の花で作った枕を使うと

その香りで疲れを癒して
安眠効果があるそうです。

素敵♡

また、栗の収穫の時期でもあるため
庶民の間では 【栗の節句】 として

お祝いをしていたそうです。

華道では菊だけで活ける
大切な日なんだとか。 

季節と共に活きていく
そんな暮らしが私の夢です。

230909-3.jpg

水引のお稽古
8月9月は菊の花を結んでいます。

まだ葉っぱも結んでいないので
出来上がってはいないです。

そして一昨日のお稽古では
もっと大輪の菊を結んだそうですが

私は仕事が終わらなくて
参加できませんでした。

月に2回あるので次は再来週ですが
正直

月2回のお稽古ごとって
通うのがちょっと大変💦

なかなか家で復習も出来ないし
でも月1回ではすぐに忘れる…

悩ましい…

でも春になったら
黄色や白、ピンクで小さく結んで

たんぽぽにしたいと思っていますww

230909-2.jpg

石けんは12月に届けていただいた
ベレケの村 さんのカレンデュラを

ウルトラ抽出したオイルで作りました。

ゴーストスワール

あっつあつに保温したけど
乳酸ナトリウムを入れたので

黄色に落ち着いてしまった💦

でもこれくらいの色だとたぶん
そんなに激しい褪色はしないと思われる。

ジェル化して透けている部分が
綺麗なのよ。

230909-1.jpg

型出し直後の石けん
花手水(はなちょうず)みたいで可愛い。

葉っぱは
オイルから作った透明石けんではなくて

実はMPソープ

緑のリキッドカラーって
MPでも透明石けんでも

オレンジフラワーさんのだと何故か
色が抜けて行っちゃうんですよね。

ポンポンマムは

シリコンでモールドを作り
石けん粘土を固めて

取り出したものを載せてあります。




ただ今
お教室9周年記念企画講座
いまさら
『玉容散の石けんと
 シリコンシート作り』

をご案内をしています。

よろしければ こちら でご確認くださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

230907-1.jpg 230907-3.jpg





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/09/09 17:05 | 二十四節気の石けんと薬膳 | Comment(0)  Top

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | Blog Top | 

プロフィール

niena

Author:niena
プロフィールは こちらから

スケジュール

カテゴリ

石けん『単発講座』 (76)
薬膳を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』 (24)
『石けん基礎コース』 (16)
『石けん応用コース』 (16)
『ピグメント(顔料)講座』 (16)
草木染め講座 (16)
肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』 (10)
niena's labo『生薬で作る石けん』 (2)
『薬膳石けん講座』 (9)
『はじめてさんの石けん講座』 (1)
二十四節気の石けんと薬膳 (20)
〔キャンセルポリシー〕 (1)
講座の様子 (397)
外部講座 (39)
手作り石けん (342)
薬膳のお話し (46)
日々のこと (212)
プロフィール (20)
お教室への道案内 (1)
お教室の感染対策について (1)

最新記事

  • 『薬膳石けん教室 niena』 のご案内。 (09/27)
  • 薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』⑥ (09/26)
  • 秋分【梨とシナモンの陰陽石けん】 (09/24)
  • 薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』⑥ (09/23)
  • 9月の水引き♡ (09/21)
  • くろもじのローションと紫根のクリーム作り♡ (09/20)

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
お問い合わせ内容:

検索フォーム


Template Designed by *Essence. Material by web material *Essence.