薬膳石けん教室 niena(ニーナ) / 東京都目黒区


東京都目黒区 / 東急東横線 都立大学駅にある
薬膳をテーマにした石けんを手作りするお教室です。
植物や食物の恵みをいただきながら、身体の中からも
外からも綺麗になれる。
そんなお手伝いができたら・・・
自宅教室ではありません。

HSA シニア・ソーパー
生活の木 ハンドメイドソープインストラクター
JAMHA ハーバルプラクティショナー
中医薬膳調理師、薬膳フードデザイナー
ICAクレイセラピスト

薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』②


今日もこちらの講座の
オンラインクラスでした。

今月のオンラインの方は
お振替やお休みが多いです。

以前
振替を許してしまうと
それが当たり前になってしまって

自分が申し込んだ時の
正規の曜日に出て来なくなる

と言うお話しを
他の石けん教室の先生から
聞いたことがあります。

休んでしまうと先に続かないし
難しい選択です。

でも2回目開催でこんな状況なので

もう少し細かいルールを
決めたいと思います。

ハイブリッド型での実習は
私には無理なのよ💦

ごめんなさい。

230520-4.jpg

今月のテーマは【気】【血】【水(津液)】は
体を作っている基本物質

と中医学では考えています。

西洋医学では主に

タンパク質、糖質、脂質、核酸と
言われているので

ここがちょっと違うところ。

でも【気】は
元気、空気、やる気、気合…など

目には見えないモノで実態が確認できなくても
何となく雰囲気は伝わるかと。

230520-3.jpg

そしてこの【気】には
6種類の役割、働きがあって

医学的な見解ではないにしても
へぇ~そうなんだ

って感じでなんとなくですが
イメージができます。

女子は数値的なものより
感覚的なことで捉えることの方が

得意な人が多いので。

だからリケジョが決して
羨ましいわけでもないww

中医学や薬膳は女子向きなのかな
なんて思っています

って書いたら
今どきではないかも知れませんが。

230520-2.jpg

【血】は来月の【心】と一緒に
お話しをすることになったので

もう1つは【水】です。

人間の体は約60%が水分と
言われていますが

大塚製薬さんの資料によると
個人差はありますが

新生児 80%
乳児 70%
幼児 65%
成人男性 60%
成人女性 55%
高齢者 50~55%

なんだそうです。

そうよね
赤ちゃんとか幼児とかって

お肌プルップル。

残念ながらもうあの状態には
戻れません。

230520-1.jpg

【水】は
もちろん水分のことではありますが

潤したり
余分な熱を冷ましたりする役割もあります。

そしてそれ以外にも
もっと重要な役割も!

水分を摂ることは大切ですが
ただ水を飲めば良いというわけでもなく。

自分の身体の中に何を取り込むか
取り込んだモノにどうなって欲しいか

飲食に意味を持たせることも
薬膳の考え方の1つだったりします。

230520-6.jpg

石けんをカットするとリムと言って
周りに縁が現れます。

時間が経つと今回は
外側と同じ色になります。

ハーブやお酒を使った石けんに
よく出て来る現象で時間が経つと

周りの縁の色か中心の色に
変わっていきます。

そんな変化を見ているのも
楽しいです♪


今月もご参加いただきまして
ありがとうございました。

来月の石けんは少し大変で
座学もボリューミーの予定💦

よろしくお願いいたします。





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/05/20 17:18 | 薬膳を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』 | Comment(0)  Top

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | Blog Top | 

プロフィール

niena

Author:niena
プロフィールは こちらから

スケジュール

カテゴリ

石けん『単発講座』 (68)
薬膳を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』 (10)
『石けん基礎コース』 (12)
『石けん応用コース』 (15)
『ピグメント(顔料)講座』 (12)
草木染め講座 (12)
肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』 (10)
niena's labo『生薬で作る石けん』 (2)
『薬膳石けん講座』 (9)
『はじめてさんの石けん講座』 (1)
二十四節気の石けんと薬膳 (10)
〔キャンセルポリシー〕 (1)
講座の様子 (397)
外部講座 (37)
手作り石けん (339)
薬膳のお話し (46)
日々のこと (208)
プロフィール (20)
お教室への道案内 (1)
お教室の感染対策について (1)

最新記事

  • 薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』② (05/29)
  • 蓮の実の石けん (05/26)
  • 蒸留のお話し① ネロリ (05/25)
  • 薬膳の理論を学ぶ講座 【気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ】② (05/23)
  • 小満 蚕砂の石けん (05/21)
  • 薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』② (05/20)

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
お問い合わせ内容:

検索フォーム


Facebookページ

『薬膳石けん教室 niena』

Template Designed by *Essence. Material by web material *Essence.