薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』②
今日はこちらの講座でした。
2回目の今月のテーマは
【気血水】
なんですが
出来上がったレジュメを見て
自分でも呆然、前代未聞の22頁💦
表紙や石けん関係を除いても
18頁で
そのうちの3頁は
石けんに使うハーブ達の簡単な説明です。
時間的には出来そうだったのですが
受講者さまに続けるか繰り越すかを
うかがったら
皆さまの頭がパンパンだったでww
今月は【気】と【水】で
来月の【心】の時に【血】を一緒に
お伝えすることにしました。
【心】は心臓なので
身近な臓器ですしね
大丈夫だと思います。
覚えるのは
本当に本気で試験勉強とかしないと
ダメなので
また五行の臓器の所でも繰り返し
もういいよって言われるくらい
繰り返してお話ししていくつもりです。
2回目で耳が慣れて
3回目で繋がるといいな
くらいな感じです。
.実習は気滞の石けん。
気滞とは
気の巡りが悪いことで
流れを良くするのには
香りを嗅ぐこと。
香りの良い食材をいただいたり
好きな精油を薫らせるのでもいい
心地良い香りが大切です。
今回の石けんには精油は使わず
抽出もせずに
ドライハーブのパウダーだけで
香り付けをしました。
香り付けをしたというか
11種類のハーブをどっちゃりと入れましたww
使う時に
ふんわりと香ります。
.
今月もご参加いただきまして
ありがとうございました
こちらのクラスは13時スタートなのですが
私はいつもの癖で
9時50分にスタンバイ
10時になっても誰も入って来なくて
無駄に心臓をバクつかせるという
先月と同じことをしました💦
最近は
午後から講座を開催することがないので
しばらくは毎月
同じことをしそうです💦
2023/05/18 18:36 | 薬膳を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』 | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿