『草木染め講座 spin-off ①』紅花 黄色、紅色
気が付けばこちらの回
対面クラスのご報告もしていなかったのですね。
対面はいろいろあって
大変だった記憶しか残っていませんww
石けんと同じで慣れて来た頃に
思いがけないことが起こるんですよね💦
ということで
4月1日(土)が対面
2日(日)と昨日の27日(木)が
オンラインクラスでした。
今月は紅花を黄色と紅色に染めました。
紅花を紅色に染めるには最初
黄色の色素を出さなければなりません。
この黄色はサフロールイエローという成分で
水溶性です。
こんな感じで
お水に浸け込んでおいた紅花を
絞って洗って絞って洗って
黄色を採り出していきます。
そしてこのサフロールイエローが
アルカリによって変化して
カルタミンという紅色の色素成分が
出てきます。
量はわずか1%と言われていますが
それにしては意外と染まるな
というのが私の印象です。
ドイリー類
すごい勢いで染まっている子も。
素材や織りでかなり変わって来ますね。
対面クラスの皆さまは
黄色はネックウォーマーと靴下を染めました。
靴下を鉄媒染した方はなんと!
可愛らしいピンクに💕
紅花の黄色は綿には染まりにくいと言います。
でも黄色の量が少なくても
鼠色になる鉄媒染でピンクになるって
本当に染色って不思議です。
そして絹のストールはこんな感じ
ほぼ真っ赤Σ(・ω・ノ)ノ!
酸性が強いと
こんな色になるんですね。
右側のは
残った染液で染めたのですが
こちらはまた可愛らしいピンクに。
どちらも私が試作した時の色味と全然
違っちゃっています💦
そして私のうっかりで
鉄媒染でタオルドライをしたバスタオルで
紅色のストールを巻いて
脱水にかけてしまってので
タオルに残っていた鉄が
ストールに移ってしまって
お1人分がまだらになってしまいました。
遅くまで頑張っていただいたのに
本当に申し訳なかったです。
ストールがGW明けに届くので
きちんと染めてお送りします(。-人-。) ゴメンネ
左側の派手にまだらになっているストールは
私が使っていたモノで
ドクダミだかなんだかを染めて
薄汚く褪色してきたので
重ね染めをしました
いい色に染まっていたのにぃ。
鉄媒染は媒染の中でも一番
強いと言われています。
染め物の講座でも
鉄媒染の人は少し離れたところで作業します。
その意味がすごく分かった出来事でした。
オンラインの2クラスは
ストールを黄色の鉄媒染で
ネックウォーマーは紅色で染めました。
前回のびんろうじから
染めるモノと色は
受講者さまに
選んでいただくようにしました。
大きな選択幅はないですが
染められたものは使っていただきたいので。
オンラインの日曜日クラスの皆さま。
途中の確認でお1人がピンクになっておらず
お送りしたクエン酸では足りないので
ご自宅にあるモノを使っていただくように
お願いをしたら
既に消費期限切れのモノが出て来て
それが何年?10年?くらい前のモノでww
いくら未開封とは言え
さすがにそれはやめた方がいいだろうと思い
最後にお酢で仕上げる酸止めをするのですが
そちらを先にやっていただいて
なんとか紅色に染めることが出来ました。
ph紙できちんと数値を測ってもらっていたのに
それなのに染液が赤くならないって
私には原因が分かりませんでした。
オンラインは難しいですね。
でも昨日のオンラインクラスの皆さまは
お送りした炭酸カリウムとクエン酸で
間に合っていました。
謎は深まるばかり…
これも経験…
ネックウォーマーの色味が
私のや日曜日クラスの皆さまと
かなり違いますが
そもそもzoom画面に映る色って
正しくないので
答え合わせが難しいです😓
だからもうオンラインでは
この草木染め講座はやらないことにしたんです。
今回のメンバーには
お声をかけさせていただくことがあるかも
知れませんけどね。
こんな感じで3講座が終わりました。
正直
自分1人で紅花染めが出来るようになり
それを皆さまにお伝えできるなんて
考えてもいなかったので
今回
こんな機会が出来て本当に幸せでした。
ご参加いただきまして
ありがとうございました。
次回のspin-off は6月に藍染め
生葉染めが出来るのが一番
良いのですがちょっと無理なので
ブドウ糖建てで麻のストールを染めます。
試作、頑張ります。
今日は私の節目の日
なんですが
なんだかんだで今日も帰りが
19時は過ぎそうです💦
本当は トトラボ さんで
植物染めの日で
楽しみにしていたゲンノショウコだったのに
行かれませんでした。
GWも5月1日と2日は出勤です
休む予定だったのに…(T^T)
私の悪い癖で
いろいろやりながら
整理とか片付けもはじまっちゃうから
あっちこっちが
取っ散らかっちゃって💦
でもまあ
お部屋が綺麗に整頓されるのであれば
それはそれでいいですよね。
整理整頓がとっても苦手な私です💦
薬膳で体質改善は出来ても
こういうとこはいくつになっても直らない。
2023/04/28 18:41 | 草木染め講座 | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿