薬膳石けん教室 niena(ニーナ) / 東京都目黒区


東京都目黒区 / 東急東横線 都立大学駅にある
薬膳をテーマにした石けんを手作りするお教室です。
植物や食物の恵みをいただきながら、身体の中からも
外からも綺麗になれる。
そんなお手伝いができたら・・・
自宅教室ではありません。

HSA シニア・ソーパー
生活の木 ハンドメイドソープインストラクター
JAMHA ハーバルプラクティショナー
中医薬膳調理師、薬膳フードデザイナー
ICAクレイセラピスト

春の節気③ よもぎと塩麴の石けん 


今日は午前午後と講座
午前はこちらの対面クラスでした。

230325-2.jpg

春の節気はどれも
新しい季節の始まりを

感じさせてくれるもので

七十二項は

つばめが帰ってきたり
虹が見え始めて来たり

と

目覚めを感じさせてくれるものが多いです。

そんな中
今日の対面クラスで

肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』の
全12回が全て終わりました。

1期、2期と続けて開催してきて
当初は

このままお教室の軸となる講座に
育てていくつもりでしたが。

私に欲が出てしまって
もっと薬膳のことをお伝したい

と思ってしまったので

こちらの講座はこれにて終了です。

230325-3.jpg

総勢28名の皆さま
本当にありがとうございました。

開催2年間の間には

途中で辞められた方も
もちろんいらっしゃいました。

やはり

石けんが可愛いからということで
ご参加された方は

辞めていかれることが多かったです。

きっと最初はびっくりされたでしょうね
石けんの講座なのに

食や生活養生のお話しを
聞かされるのだものww

ご受講してくださる方は皆さま
何かを期待されているわけで

それに応えることが出来なくて
申し訳なかったです。

230325-1.jpg

今月はよもぎと塩麴を使った石けんを
作りました。

藍のピグメント(沈殿藍の粉)もお渡しして
マーブル模様にしたい方はどうぞ

という感じでしたが。

今日は皆さま
よもぎの緑色を楽しまれました。

本来
私はこういう石けんが一番好きなんです♡


終わってみるとあっという間ですが
最初は準備も発送も大変で

終電で帰った日も多かった。

でも2期目に入ると

反省点や上手くいかなかったこと
納得できなかったことなどが見返せ

準備にも慣れ
講座の全てを楽しむことが出来ました。

来月から始まります

薬膳の基礎を理論で学ぶ講座
『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』

はたぶん
2期目の開催は出来ないと思います。

後悔が残らないように
ゆっくりゆっくりより

下ごしらえをするように
丁寧に

整えていきたいと思います。


関わってくださった全ての皆さまに
心からの感謝の気持ちをこめて♡

本当にありがとうございました。





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/03/25 20:11 | 肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』 | Comment(0)  Top

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | Blog Top | 

プロフィール

niena

Author:niena
プロフィールは こちらから

スケジュール

カテゴリ

石けん『単発講座』 (68)
薬膳を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』 (10)
『石けん基礎コース』 (12)
『石けん応用コース』 (15)
『ピグメント(顔料)講座』 (12)
草木染め講座 (12)
肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』 (10)
niena's labo『生薬で作る石けん』 (2)
『薬膳石けん講座』 (9)
『はじめてさんの石けん講座』 (1)
二十四節気の石けんと薬膳 (10)
〔キャンセルポリシー〕 (1)
講座の様子 (397)
外部講座 (37)
手作り石けん (339)
薬膳のお話し (46)
日々のこと (208)
プロフィール (20)
お教室への道案内 (1)
お教室の感染対策について (1)

最新記事

  • 薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』② (05/29)
  • 蓮の実の石けん (05/26)
  • 蒸留のお話し① ネロリ (05/25)
  • 薬膳の理論を学ぶ講座 【気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ】② (05/23)
  • 小満 蚕砂の石けん (05/21)
  • 薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』② (05/20)

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
お問い合わせ内容:

検索フォーム


Facebookページ

『薬膳石けん教室 niena』

Template Designed by *Essence. Material by web material *Essence.