あずきちゃんとうこんちゃん♡
にゃんこの名前ではありませんww
寒中がもうすぐ終わる頃の1月30日に
早く寒仕込みをしなければ
と思って
初めて小豆のお味噌を仕込みました。
小豆は水に戻さずに
そのまま蒸せるのでとても便利です。
あんこは白いお砂糖を使っているので
逆に湿(湿気)を体内に呼び込むので
ダメですが
小豆そのものは
水の代謝を良くしてくれるので
むくみやすい人には
とても良い食材です。
解毒作用もあるので
お酒飲みさんにもいいみたい。
でも
甘くない小豆を食べながら飲むって
なかなかやらないですよねww
どんな味がするのか分かりませんが
出来上がるのがとても楽しみです。
実は売られている小豆は2種類あります。
画像では分かりにくいですが
向かって左側は表面が艶々
右側はマットな感じ
出来るなら
右側の小豆を選んだ方が良いです
左側は
ワックスコーティングされているからです。
2018年の5月に
あずきの見分け方♡ というブログを
書いていましたので
よろしければご参考になさってください。
こちらは 2020年1月 に
トトラボさん で作ってきた
新井理恵先生の ウコン入りお味噌
3年経ってやっと解禁しましたww
さすがウコンと思ったのは
カビが表面にちょろっとしか
生えていなかったこと。
3年もほったらかしていたのに
抗菌力の強さを改めて感じました。
大豆のお味噌なので
最初は白かったですww
味はお味噌なのにスパイシー
ウコンの原型は全くなくなっていて
なんとなく下に残るモノが
なんとなく生姜っぽい
ショウガ科の仲間なんだなぁ
と思います。
でも生姜の味や香りなんかはしませんよ。
慣れないと
ちょっと変わった味ですが
来月から始まります
薬膳の基礎を理論で学ぶ講座
『気血水と陰陽五行で作る
石けんとコスメ』
をご受講される皆さまに
少しおすそ分けをしようかと
思っています。
なんたって5kgも作りましたからねww
私は肝タイプの人なので
とても美味しくいただいています。
2023/03/23 15:00 | 日々のこと | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿