石けん単発講座『金柑の石けん』
今日はこちらの講座の
対面クラスでした。
ご受講者さまのご自宅の
金柑と一緒に♡
対面は特に平日はたった4席でも
なかなか満席になることがないので
今日は嬉しさもひとしおでした
ご参加くださって
本当にありがとうございました。
今回はどなたも石けん生地が
柔らかい方がいらっしゃらなくて
皆さまスムーズに絞っていただけることが
出来ました。
暖かかったとはいえ
ヒーターの熱風に比べれば
寒かったと思うんですけどね
不思議ですが
冷やすことにならなくて良かったです。
私
冷やして作った石けんは
あんまり好きじゃないんです💦
飾りの金柑の作りや
クリーム絞りなど
楽しかったと言っていただけました。
この言葉を受け取れた日は
頑張って準備して良かった
と心からホッとします。
薬膳スパイスカレーには
セロリ、きゃべつ、白菜をペーストにして
出汁にしています。
スパイスは消化力を高めたり
気の巡りを良くしてくれますが
気温が上がって来たので
一緒に気も上がりやすくなっているので
角切りにした
にんじん、じゃがいも、玉ねぎに
今日は大根も加えました
セロリだけでは弱いかな
と思って。
薬膳は意識してその食材を食べると
身体が少しずつ反応していきます。
良い方に出るか悪い方に出るかは
人によって違いますけどね。
ちなみに私は
悪い方にばかり出ます💦
前回と違う点がもう1つ
金柑のゼリーにいちごを使いました。
これには理由があって
今回。ご参加してくださった方の中に
金柑が苦手の方がいらして
薬膳ごはんは食べなくてもいいから
参加したい
と言って来られたので。
それではちょっと淋しいので
金柑シロップで作ったゼリーに
いちごを入れました。
金柑の皮が苦手なんだそうです。
カレーに金柑のチャツネを入れたのも
金柑が苦手の方でも食べられるように
と思って。
本当は鶏肉と金柑の煮物を
出す予定でした。
もちろん
何でも食べられる方に
来ていただいた方が
私は楽です。
でも今回みたいに
皮が苦手と分かっていたら
その皮感をなくして作るには
どうしたらいいか
いろいろ考えられるのも楽しい♪
薬膳のお料理教室をやって欲しいとか
薬膳カフェを開いて欲しいとか
今日も言われましたけど。
今はまだ
石けんのついでに出すくらいで
ゆるゆるしていきたいと思っています。
2023/03/15 20:17 | 石けん『単発講座』 | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿