薬膳石けん教室 niena(ニーナ) / 東京都目黒区


東京都目黒区 / 東急東横線 都立大学駅にある
薬膳をテーマにした石けんを手作りするお教室です。
植物や食物の恵みをいただきながら、身体の中からも
外からも綺麗になれる。
そんなお手伝いができたら・・・
自宅教室ではありません。

HSA シニア・ソーパー
生活の木 ハンドメイドソープインストラクター
JAMHA ハーバルプラクティショナー
中医薬膳調理師、薬膳フードデザイナー
ICAクレイセラピスト

白露の石けんと薬膳♡


すみません

昨日が白露だってことを
すっかり忘れていました。

9月に入ってから東京や横浜は
お天気が良くなくて

一昨日の月曜日はつかの間の晴れ
と言われていたのに

晴れ間は出たのかな

ただ空気が乾燥していたので
洗濯ものは良く乾いていました。


さて昨日は

二十四節気の白露(はくろ)と言う
節気でした。

白露の石けん

そろそろ秋めいた
肌寒さを感じられる頃だよ

と言った時期です。

いや
9月に入ってからのお天気は

肌寒いどころか
寒いんですけど(苦笑

近頃はあまり
秋らしい秋がないで

四季がだんだん
なくなっていきますね、淋しい…

白露の石けん1

白露の石けんは
白きくらげとはとむぎを使っています

肌で感じる薬膳石けん
『二十四節気 暦の物語り』の

秋②でご提供した石けんです。

こちらの講座では
石けんが使える頃に食べると良い食材を
使って

石けんを作っていただいています。

本格的に空気が乾燥しだす頃なので

潤いの食材 白きくらげ を
使っています。

はとむぎは
夏に疲れた肌をいたわってくれたり

水の代謝を良くしてくれます。

秋の長雨だったり
台風だったり

9月も水(湿気)対策が必要です。

なので
そんな組み合わせにしてみました。

白露の石けん3

薬膳ごはんは
白きくらげの豆乳スープ

はちみつをかけていただく
少し甘いスープです。

*白きくらげ
  潤してプルプルの肌に
  ビタミンDが食品の中で断トツ!

*豆乳
  潤して【肺】を綺麗に
  体内にこもった熱を出す

*はとむぎ
  むくみを取って水の代謝を良くする
  肌荒れにも

*はちみつ
  潤して解毒
  お通じを良くする

210812-3.jpg

白きくらげは潤いの王さま

でも
どうやって食べていいのか
分からない

そんな方には
花実の和漢石けん『金木犀の物語り』

こちらの講座がおススメです。

白きくらげと金木犀、馬油を使った
石けんですが

白きくらげのおいしい食べ方を
ご紹介して

実際に食べていただきます。

ご興味のある方はぜひ
お問い合わせくださいね。





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2021/09/08 17:52 | 二十四節気の石けんと薬膳 | Comment(0)  Top

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | Blog Top | 

プロフィール

niena

Author:niena
プロフィールは こちらから

スケジュール

カテゴリ

石けん『単発講座』 (68)
薬膳を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』 (10)
『石けん基礎コース』 (12)
『石けん応用コース』 (15)
『ピグメント(顔料)講座』 (12)
草木染め講座 (12)
肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』 (10)
niena's labo『生薬で作る石けん』 (2)
『薬膳石けん講座』 (9)
『はじめてさんの石けん講座』 (1)
二十四節気の石けんと薬膳 (10)
〔キャンセルポリシー〕 (1)
講座の様子 (397)
外部講座 (37)
手作り石けん (339)
薬膳のお話し (46)
日々のこと (208)
プロフィール (20)
お教室への道案内 (1)
お教室の感染対策について (1)

最新記事

  • 薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』② (05/29)
  • 蓮の実の石けん (05/26)
  • 蒸留のお話し① ネロリ (05/25)
  • 薬膳の理論を学ぶ講座 【気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ】② (05/23)
  • 小満 蚕砂の石けん (05/21)
  • 薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』② (05/20)

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
お問い合わせ内容:

検索フォーム


Facebookページ

『薬膳石けん教室 niena』

Template Designed by *Essence. Material by web material *Essence.