お教室の感染対策について。
なかなか収まらない
新型コロナウイルスですが、
対面講座では下記の点に注意して
受講者さま方にご協力を
いただいております。
『薬膳石けん教室 niena』は
自宅教室ではありません。
・毎朝晩の検温・
こちらは昨年の3月から
旦那さんの会社から
朝と晩の検温を指導されていて
毎回その結果を会社の方に
送っています。
・お部屋に入る前・
玄関の外(マンションの内廊下)で
靴の裏や手のひらなどを含んだ
全身に
消毒用エタノールをシュッシュします。
その後、玄関の床にもシュッシュして
靴を脱いでいただきます。
・お部屋に入ってから・
スリッパは使い捨てのモノを
ご用意しています。
ご自宅からはお持ちにならなくても
大丈夫です。
荷物などは実習を行う
荷物置き場として使っている7.5畳くらいの
お部屋に、
かごやハンガーをご用意しています。
床などに置かないようにするためです。
荷物置き場のお部屋から
実習のお部屋に移動する間に
洗面所があります。
こちらで手洗いとうがいをして
いただきます。
ハンドタオルやコップなどは置かず
ペーパータオルと紙コップを使用
していただきます。
・トイレの使い方・
洗面所の横がトイレです。
洗面所に消毒用エタノールを
置いていますので、そちらを持って
中に入っていただきます。
使用方法は、トイレのドアに貼ってあります。
また、トイレには小窓がありますので
常に換気をしています。
・講座を行うお部屋・
15畳くらいのL字型をしているお部屋です。
西と北側に窓があり、また
荷物置き場の窓と3ヶ所を開けて
換気をしています。
サーキュレーターとダイソンの
空気清浄機もフル回転させています。
必要がある場合は、
アクリルボードやビニールカーテンで
飛沫防止をしています。
お飲み物は、お1人さま1ポットで
お茶をお出ししています。
薬膳ごはんはお出ししていません。
・お掃除・
受講者さまが使われると思われる
部分のありとあらゆる箇所を
講座前と後に
消毒用エタノールで拭いています。
感染対策にはまだまた足りない部分も
あるかと思います。
充分に気を付けて
対面講座を開催しています。
当日の体調不良などは
どうぞご無理なさらずに。
出来る限りお振り替えでご対応させて
いただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2021年3月7日
2014/06/26 11:23 | お教室の感染対策について | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿