『秋の潤し食材で作る石けん』岐阜編♡
お久しぶりでございます( ̄▽ ̄;
先週の土曜日に
無事に戻ってまいりましたが
翌日から結構なスケジュールで
しかも月曜日は台風だし
今日は何にもない予定でしたが
前日に藍の生葉が届いたので
結局
午前中はその処理で終わり
しかも今日の涼しいこと!
藍の発酵が出来ないので
仕方なくただ今
湯船に浸けておりまする( ̄▽ ̄;
人間は本日、シャワーのみ( ;∀;)
上手く出来るのだろうか
沈殿藍・・・
先週の木曜日は岐阜の親の家で
『秋の潤し食材で作る石けん』の
講座でした。
テーブルクロスの色のチョイスが
悪かったかな( ̄▽ ̄;
当日
杏仁ミルクかびわミルクか
選んでいただくようにしたので
材料とか機材の準備が
思っていたよりも大変で
段ボール箱1つに
まとめられなかった・・・
しかも
日曜日に自宅講座があって
同じ内容の講座ではないから
前もっての準備している段階で
途中から何がなにやら
訳が分からなくなりww
今回はイレギュラーな企画が
土曜日に入ってきてしまったので
仕方がなかったけど
もう少し日程の組み方を考えないと
と反省しました。
メンバーは前回と同じで
私の母だけが
父親の病院に薬を取りに行くとかで
不参加。
まぁもぉー
当日の朝からゴタゴタあって
その2日前もひともんちゃくあって
親との関係がよく
分からなくなってきた\(_ _ ;
親にとって子供は
いつまでも子供なのかも知れないけど
子供にとって親は
親なんだけど
親ではないのかも知れない
歳をとるって
そういうことなのかもなぁ・・・
認知症の兆しを少し感じた
そんな晩夏でした。
そんなこともあって
気持ちを全て講座に載せることが
できなくて
正直、少し辛かったんですが。
皆さまにお会いしたことで
なんだかホッとしてしまいました
嬉しかったですヽ(*^∀^)ノ♡
今回の石けんは白きくらげを
3つの方法で入れ込んでいます。
なので
去年、一昨年の石けんと比べると
かなりパワーアップ。
今まで作ったことのある方にも
ぜひもう1度
作っていただきたいなぁ。
2度目の方は割引します
ってすれば良かったかな( ̄▽ ̄;
化粧水は
チンキとの層になっています。
皆さまでこの方が映える
ということで混ぜなかったそうです
なるほど!
でもチンキは化粧水の瓶の
1/5しか入れていないのに
半分くらい入っている風に
写っているのも不思議!!
お昼は
崖っぷちにあるレストラン
モーニングとランチしか
やっていないので
そんなお店は喫茶店と
岐阜では呼んでいるようですが
連れて行っていただきました。
車でしか絶対に来られない場所
ホントに片側は崖っぷちなんですが
9時からモーニングなんですよ。
岐阜は名古屋に近いので
モーニングの文化があります。
コーヒーや紅茶のお値段で
軽食が付くのです。
こっちにもそんな文化が
あればいいのになぁ。
岐阜県は知る人ぞ知るみたいな
薬草園もたくさんあって
かなり魅力的な土地です。
今から住めるかと言ったら
かなり高いハードルですが
そんな人生でも良かったな
とも思います。
私は性格がネコなので
ここがあなたのテリトリーと言われたら
たぶん出ないから。
興味はあっても
そっちで暮らしたいとは思わないから
岐阜の古民家で石けん教室
現実に考えたら大変でしょうけど
出来ないこともないですよね
やらないですけどね( ̄▽ ̄;
ご参加いただきました皆さま
今回もお越しいただきまして
また
楽しい時間をいただきまして
本当にありがとうございました。
次回は1月下旬の予定です。
早めに予定組みます( ̄▽ ̄;
あっ
欠席でした母親の石けんと化粧水は
ちゃんと私が作りました。
そう言えば画像
撮り忘れちゃったのね
時間に余裕がなかったしね( ̄▽ ̄;
詳しいお教室の予定などは
右上の スケジュール に載せています。
空欄のお日にちは、講座のリクエストが可能です。
作られたい石けんと一緒に、ご相談ください。
ただ今、募集中の講座を トップページ に載せています。
niena's ←こちらをクリック

インスタグラムも更新中
閲覧はどなたでも出来ます。



2019/09/12 23:13 | 外部講座 | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿