『きらきら光る☆宝石みたいな石けん』2回目☆彡。:*:・゚
8月17日(土)は
神奈川県民共済 コミュニティ フレア さんで
『きらきら光る☆宝石みたいな石けん』を
作ろう
の2回目の講座でした。
午前の部が25名
午後は飛び入りさんもいて
23名の皆さまに
作っていただきました。
長~い2列の机の配列
私は声が通る方ではないので
口に手を当てながら
一生懸命にしゃべりました。
小学5年生の男の子の学校では
総合学習で1年間
CPの石けん作りをするのだそうです。
公立じゃないよね
たぶん。
ペットボトルを使って作るそうで
苛性ソーダなどは
先生や保護者の方が扱うそうで
太陽油脂さんにも見学に行かれたそうです。
で
夏休みの宿題が
石けんについて調べてくること。
宝石石けんを冷やしている間の
15分くらいの間
石けんと呼べるものと呼べないものの
お話しをしているのですが
とても役に立ったとお母さまに言われて
ちょっと待て、と( ̄▽ ̄;
そういうこと
学校で習わないのかしら?
太陽油脂さんでも
説明があったはずかと( ̄▽ ̄;
MPソープのことも知らなかったそうなので
お役に立てたのなら
それで良いのですが( ̄▽ ̄;
8月前半の時の方が
午前も午後も
元気で賑やかで
人の話しを聞いてないww
でも全体的に楽しそうな雰囲気が
伝わってきました。
今回の後半は午前午後とも
とてもお行儀がよく
お話しもしっかり聞いてくださったし
マイペースな子供さんが多かったけど
静かな感じがしました。
夏休みも終わる間際だったので
皆さま
それなりに宿題も終わっていて
余裕があったのでしょうか。
どちらがやりやすかったとか
そこまでの差はありませんが
精油の選び方も前半と後半では
違っていたので
開催時期の違いっておもしろいな
と思いました。
5月と8月のカルチャーさんで
115名(お休みの方3名含む)
8月のカフェさんのWSで6名
合計でなんと!
121名の皆さまに
宝石石けんをご提供いたしました。
ご参加くださった皆さま
本当にありがとうございました。
そしてチームnienaとして
2回の準備と
5回の講座のお手伝いをしてくださった
KMさま、NRさま
単発講座の後に
11kgのMPソープのかたまりを
汗をかきながらカットしてくださったり
準備のお手伝いをしてくださった
SMさま、MSさま
本当に本当に
ありがとうございました。
お教室も講座も
たくさんの皆さまに支えられて
成り立っていることを
改めて感じました。
今年のこの夏の経験を大切にして
これからも努力していきます。
どうぞ
よろしくお願いいたします。
to be continued・・・・・( ̄▽ ̄;
詳しいお教室の予定などは
右上の スケジュール に載せています。
空欄のお日にちは、講座のリクエストが可能です。
作られたい石けんと一緒に、ご相談ください。
ただ今、募集中の講座を トップページ に載せています。
niena's ←こちらをクリック

インスタグラムも更新中
閲覧はどなたでも出来ます。



2019/09/01 10:27 | 外部講座 | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿