『薬膳石けん講座』№3-3 末摘花 紅花の石けん
『薬膳石けん講座』の11月に
ご提供いたします石けんはこちら
末摘花 紅花の石けん
鼻が赤い → 花が赤い
で末摘花というニックネームを
光源氏がつけました。
末摘む花とは紅花の異名です。
ちなみに薬膳では ベニパナ ではなくて
コウカ と読みます。
末摘花は光源氏の好奇心と
ライバルで親友の頭中将との競争で
なんとなく勘違いから生まれてしまった
関係でしたが。
住む家も姿も
他の女人の相手にならなかったことで
嫉妬やねたみ、恨みを買うこともなく
その点では変な色恋沙汰に
巻き込まれずにそれでも一生
光源氏と共に
過ごすことができたので。
もしかしたらこのお話しの中では1番
幸せなお姫さまなのかも知れません。
そんな末摘花のふんわりとした人生を
石けんで表現してみました。
紅花は主に
血液に関する症状に使用されますが
温性のものなので
女性には良い食材です。
お茶としていただくのが手軽ですが
パエリアのサフランの代用にも
出来ます。
サフランは寒性のものなので
紅花を使った方がいいのかも。
サフロールイエロー(黄色の色素)が
水溶性だということを
すっかり忘れて
ウルトラ抽出してしまった私( ̄▽ ̄;
煎液の方が黄色が残ったかも
知れない・・・・・
透明石けんでないコンフェでも
作ってみたいので
また試作してみたいと思います。
でも
全体的にはこんなイメージの
石けんです。
ハイオレックの紅花油ではなくて
何かしらの方法で抽出した
オリーブオイルを使います。
他には
マカダミアナッツオイルと
マンゴーバターを使用。
コスメでは
クレイのオイルファンデーションを
作ります。
色のバリエーションはありませんが
クレイのチークも考え中。
この回は化粧品以外
クレイづくしになると思います。
水曜日クラスを
しつこくしつこく
大募集しています。
気になっていらっしる方は
ぜひ1度
お問合せくださいませ
お待ちしております。
詳しいお教室の予定などは
右上の スケジュール に載せています。
空欄のお日にちは、講座のリクエストが可能です。
作られたい石けんと一緒に、ご相談ください。
ただ今、募集中の講座を トップページ に載せています。
niena's ←こちらをクリック

インスタグラムも更新中
閲覧はどなたでも出来ます。



2019/08/23 10:14 | 『薬膳石けん講座』 | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿