薬膳石けん教室 niena(ニーナ) / 東京都目黒区


東京都目黒区 / 東急東横線 都立大学駅にある
薬膳をテーマにした石けんを手作りするお教室です。
植物や食物の恵みをいただきながら、身体の中からも
外からも綺麗になれる。
そんなお手伝いができたら・・・
自宅教室ではありません。

HSA シニア・ソーパー
生活の木 ハンドメイドソープインストラクター
JAMHA ハーバルプラクティショナー
中医薬膳調理師、薬膳フードデザイナー
ICAクレイセラピスト

『石けん基礎コース』 №7


今日はこちらの講座でした。

テーマはフレグランスソープ

4色のクレイを使って
いつもの倍量の精油を入れます

10mlの200滴ww
調香に失敗したら大変💦

そのために№2~6までの5回

練習と称して
ブレンドのコツを掴んでもらうべく

3:5:2に慣れていただいてきました。

なんですが…💦

やはり毎回
情報量の多い私の講座

きちんとお話ししていたつもりでしたが
受け取ってもらえていなかった部分があり

クローブを20滴入れちゃった方
フランキンセンスを30滴入れちゃった方

その結果
トレースがボテボテになってしまって

型入れが大変でした💦

230912-1.jpg

いつもだったら
選んだ精油の滴数チェックをするのですが

何故か今日に限って
苛性ソーダの分量が

受講者さまと私と計算が違って

おまけに私の電卓の
どこかスイッチがいつもと違う位置に

入ったしまったらしくて
表示がおかしくて

そんなすったもんだしていたら
すっかりチェックするのを忘れてしまった。

苛性ソーダの計算は無事
私が合っていましたww

でもきっと
カットしたら可愛いと思います💕

カメリアオイルをメインに

マカダミアナッツオイルと
シアバターを使った石けん

それにクレイなので
使い心地が悪いはずもありません。

230912-2.jpg

クレイを使って作る石けんはよく
クレイを水で溶かすようにと言われますが

私はいつものホホバオイルに
馴染ませます。

水を含んだクレイは膨張するので
量によっては石けん生地が全部

型に入らない場合もあるから。

それにクレイはクレイオイルと言って
オイルに入れて使うこともあるので

決して仲が悪いもの同士ではありません。

そもそも石けんがオイルなので
私はオイルに馴染ませた方が

作りやすいと感じています。


来月はいよいよ卒業制作です。

今回のお2人は
既にイメージが出来上がっていて

今日も少しアドバイスをしましたが
レシピの提出は1回で済みそうな予感。

頑張ってくださいね💕

今月もご参加いただきまして
ありがとうございました。





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/09/12 16:53 | 『石けん基礎コース』 | Comment(0)  Top

『石けん基礎コース』№⑥


昨日はこちらの講座でした。

いよいよ№⑥
卒業制作に向けて

レシピの組み立て方を実践

順を追って書き出していく作業が始まります。

習慣になっていると
そんなに大変ではありませんが

改めて1から組み立てていくことは
意外と大変に感じます。

この皆さまから提出していただいた内容で

私は№⑧の卒業制作の材料やお道具を
準備をいたします。

『石けん応用コース』では
卒業制作はやらないので

これが最初で最後。

自分のイメージを石けんに出来るように
ゆっくり考えてもらいたいと思います。


実習では
松の葉の石けんを作りました。

230809-2.jpg

松の葉は岡山の友人宅のモノ

本当は松の葉ソーダも作りたかったのですが
冷凍しておいたら

枯れてはいなかったけど
石けんに使うには充分だったけど

緑色が薄くなっていて
なんとなく飲むものに使いたくなかったので

また送っていただくことにしました。

松の葉を使った石けんは
私は作ったことがなくて

いつもだったらウル抽をするところ

今回は2通りの処理をして
3通りの使い方をしていただきました。

オイルの種類は私の方で決めておいて
分量は各々にお任せ

香り付けもお任せ。

来月、交換用に持って来ていただくので
出来上がりが楽しみです♪

私はいただきませんけどww

230809-1.jpg

こちらの石けんは前回の
コーヒーかすとミルクの石けんです。

色味の違いもはっきりと出て
可愛らしくおいしそうに出来上がりましたね。

私も毎朝
コーヒーを飲んているので

作ってみよう。


今月もご参加いただきまして
ありがとうございました。





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/08/09 20:31 | 『石けん基礎コース』 | Comment(0)  Top

『石けん基礎コース №⑤』


今日は『石けん基礎コース』の5回目

オプションの種類や使い方の説明を
座学でさらっとお伝えした後

実習でした。

この回では
受講者さまが使ってみたい素材を
リクエストしていただいて

私が思いつく限りの使い方を
ご紹介します。

今回は
コーヒーとミルクの石けん。

230613-1.jpg

コーヒーと言っても豆からひいた
コーヒー粉を使うのではなくて

私が朝食で飲んできた
コーヒーのかすを使いました。

リクエストの内容がお茶殻で

出がらしなどの捨てる部分を
活かせたら、と。

こちらをリクエストしてくださった方は
烏龍茶が大好きなので

コンポストを利用しているのだけど
石けんにも活かせないのかな、と。

以前
緑茶を飲んだ後の茶葉の活かし方を
テレビで見たことがあり

その時に実践されていた
食べられる方法もいくつかご紹介しました。

薬膳茶なんか最後は茶葉も含めて
全部食べちゃっても良いんですよね。

石けんに活かす方法は3つ
お伝えしました。

もうお1人は
牛乳やスキムミルクなど

形状が違う乳製品の扱い方を
お知りになりたいと。

液状はこれ
パウダーはこれ

といったルールはないですが
ヨーグルトの含めて

6つの方法をお伝えしました。

ミルクなどの乳製品の石けんは

熱の上がり方とか
保温するのしないとか

季節によっても状態が違ってくるので
早いうちから作って

いろいろと経験しておかれると
良いですよね。

230613-2.jpg

2種類のオプションを使って作る石けんは
『石けん応用コース』のフォローアップ講座で

ご希望の方だけに実習をしているので
今回は特別ですww

ミルクは私の大好きな生クリームを使い
それぞれ違った方法を併せて

2種類の石けんが出来上がりました。

見た目はあまり変わりませんが
使い心地はどうかなぁ

来月交換するので楽しみです♪

トップにはMPソープで作った
マシュマロソープを載せました。

ティラミスみたいで美味しそう。


今月もご参加いただきまして
ありがとうございました。

私はお茶殻を石けんに使うという発想が
なかったので

とても勉強になりました。

ありがとうございました💕





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/06/13 17:24 | 『石けん基礎コース』 | Comment(0)  Top

『石けん基礎コース』①と③


今日は『石けん基礎コース』の
①と③でした。

①はとにかくボリュームがあり
とは言っても

石けんに関するはじめの一歩
苛性ソーダの取り扱い方
苛性ソーダの計算方法

あとは石けん特有の言葉もあったりするので
用語の説明ですが

2回に分けてもいいくらい
分けないけどww

10時半から始めて
①が終わったので13時だったので

お昼ご飯休憩

その後に③

オイル21種類、バター6種類の
プロフィールをご紹介しました。

昔はオイルもバターも
もっと種類があったのですが

レアオイルではなくて
普通に石けんに使える子達

コロナや戦争に関係なく
どんどん手に入らなくなっています。

需要がないんでしょうね、きっと
残念。

230607-2.jpg

石けんは

・マルセイユ石けん
・フレッシュミントの石けん

の2つを作っていただく予定でしたが。

アクシデントがありまして
フルバッチのミントの石けんになりました。

230607-1.jpg

何が起こっても
必ず石けんを作ってお持ち帰りいただくので

その点はご心配なさらずなんですが。

こういう予期せぬことが起こった時に
どう対処するかは

やっばり経験なのかな
って思いました

私も焦らずに対応で来たなと💦

デザイン石けんって
フルバッチで作った方が

やっぱり綺麗に出来上がりますね。


長い時間のご受講&
頑張ってくださって

本当にありがとうございました。

でも『石けん基礎コース』楽しい~♪
と言っていただけて

とても嬉しかったです。

また来週も
どうぞよろしくお願いいたします。





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/06/07 19:24 | 『石けん基礎コース』 | Comment(0)  Top

『石けん基礎コース』 ④と②


昨日は『石けん基礎コース』でした。

午前中は④
座学は脂肪酸のお話しです。

オイルを作っている脂肪酸は
炭素と水素と酸素で出来ています。

その炭素の数が違うだけで
その炭素が二重結合をしているだけで
その二重結合の数が違うだけで

脂肪酸の種類が変わって
性質も変わります。

余談ですが人間も
炭素と水素と酸素で出来ていて

これに窒素が加わり
後は少量のミネラル類などで

出来上がっています。

もちろん脂肪酸に比べれば
膨大な数の原子で

人間は出来ているわけですが
なんていうのかな

こういうことを知っていくと
人間も元をたどれば単純で

あれこれ気にしたり悩んだりするのは
馬鹿馬鹿しいな

と思えてきますww

膨大で複雑だから
あれこれ感じちゃうのだろうけどね。

230510-3.jpg

画像の分子模型は
何の脂肪酸でしょうか?ww

ステアリン酸の炭素は18
オレイン酸の炭素も18

でもオレイン酸には
二重結合が1つあるので

不飽和脂肪酸の部類に入り
たくさん含まれていると

酸化しやすいオイルになります。

実際には
ビタミンEやミネラル類の

不鹸化物と言われているモノたちが
その酸化を担ってくれているので

椿オイルなんて
85%くらいのオレイン酸を含んているけど

高級天ぷら屋さんの揚げ油に
使われていたりします。

おもしろいですよね。

石けんを作らなければ
脂肪酸に詳しくならなかったし

あまり生活には役立たないけどww

講座ではオメガ3系と6系の脂肪酸の
お話しもお伝えていて

意外と身近に感じられるモノでもあると
思っています。


230510-1.jpg

石けんは4色のスワール
色材を使って色付けをしています。

トレースの見極めや
色合わせなどももちろん大切ですが

デザイン石けんを作るに当たって

事前に準備しておくこと
石けんタネの分け方のポイント

私があまり得意でないので
細かくお伝えしました。

作り慣れている人は既に
習慣化していることでも

慣れていない人には
忘れることがいっぱいあるんですよねww

230510-2.jpg

それから

思っていたよりも
トレースが早く出てしまった時

どんなデザインに変更できるか
なんてお話しもしました。

卒業制作のレシピ作りに
そしてこれからの自分の石けんのために

お役に立てて欲しいと思います。


午後は②の香り付けについて

今月からこの『石けん基礎コース』に
ご参加くださる方への講座でした。

たくさんの精油の香りをかいで
その印象を文字にしていきます。

こんなことしたことなかったから
楽しかった~

って♪
良かったです。

石けんはレッドパームを使った
にんじんの石けんを作っていただきました。

230510-4.jpg

以前より紙コップが
かなり小さくなってしまったのですが

案外、使いやすいサイズかも知れません。

230510-5.jpg

ご参加いただきまして
ありがとうございました。

来月からは座学がぐっと少なくなり
実習に時間を費やす

普通の石けん教室になりますww





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/05/10 19:31 | 『石けん基礎コース』 | Comment(0)  Top

 | Blog Top |  Next»»

プロフィール

niena

Author:niena
プロフィールは こちらから

スケジュール

カテゴリ

石けん『単発講座』 (76)
薬膳を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』 (24)
『石けん基礎コース』 (16)
『石けん応用コース』 (16)
『ピグメント(顔料)講座』 (16)
草木染め講座 (16)
肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』 (10)
niena's labo『生薬で作る石けん』 (2)
『薬膳石けん講座』 (9)
『はじめてさんの石けん講座』 (1)
二十四節気の石けんと薬膳 (20)
〔キャンセルポリシー〕 (1)
講座の様子 (397)
外部講座 (39)
手作り石けん (342)
薬膳のお話し (46)
日々のこと (212)
プロフィール (20)
お教室への道案内 (1)
お教室の感染対策について (1)

最新記事

  • 『薬膳石けん教室 niena』 のご案内。 (09/27)
  • 薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』⑥ (09/26)
  • 秋分【梨とシナモンの陰陽石けん】 (09/24)
  • 薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』⑥ (09/23)
  • 9月の水引き♡ (09/21)
  • くろもじのローションと紫根のクリーム作り♡ (09/20)

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
お問い合わせ内容:

検索フォーム


Template Designed by *Essence. Material by web material *Essence.