薬膳石けん教室 niena(ニーナ) / 東京都目黒区


東京都目黒区 / 東急東横線 都立大学駅にある
薬膳をテーマにした石けんを手作りするお教室です。
植物や食物の恵みをいただきながら、身体の中からも
外からも綺麗になれる。
そんなお手伝いができたら・・・

HSA シニア・ソーパー
生活の木 ハンドメイドソープインストラクター
JAMHA シニアハーバルセラピスト
中医薬膳調理師、薬膳フードデザイナー
ICAクレイセラピスト

niena's labo『生薬で作る石けん』♡


満席になりました、ありがとうございました。
ご参加予定の皆さま
どうぞ、よろしくお願いいたします m(_ _)m




木曜日クラスにご参加いただける方を
1名さま
募集いたします。
オンライン講座になりますので、
CP石けんを作られたことのある方に
限ります。




満席になりました、ありがとうございました。
ご参加予定の皆さま
どうぞ、よろしくお願いいたします m(_ _)m




9月より
新しい講座をはじめます

niena's labo
『生薬で作る石けん』


全8回の連続講座になります。

ご案内用の画像を撮っていないので

今までいろいろな講座内で作っていただいた
生薬の石けんを

載せていきますね( ̄▽ ̄;


171222-2.jpg
2017年10月 『薬膳理論コース応用 女性編』で
ご提供した
『女貞子のお酒石けん』


生薬は
主に漢方薬に使われる

お薬の材料になるもの。

でも私達は
漢方薬を処方できるわけではないので

それぞれの病気や未病への効果よりも
どちらかと言うと

お肌だったり髪の毛だったりに

どんな生薬に
どんな美容効果があるのか

そちらを知ることが出来たら
楽しいかな

と思います。

と言うことでこちらの講座は

生薬がもつ主に美容成分に
スポットを当ててご説明する

座学が中心の講座になります。

生薬のプロフィール(各論)を
お伝えしていきます。

なので

ちょっと目先の変わった
材料が少し変わった

そんな石けんを作りたい

と思っている方には向きません。

って
ちょっと脅しすぎかな( ̄▽ ̄;

でも各論は正直

ご興味のない方には
とってもつまらないものです。

眠くなります
あくびも出ますww

でも
ご興味のある方にヒットすると

先に見えるのは沼です( ̄▽ ̄;

はまりますのでご注意くださいww

その生薬が使われている漢方薬も
ご紹介いたします。

171012-2.jpg
2017年8月 『薬膳理論コース応用 女性編』で
ご提供した
『何首烏とスギナの石けん』


№1~6までは毎回
4種類の生薬をご紹介して

そちらの石けんを作っていただきます。

ただし
生薬をブレンドするのではなく

1人1種類だけの生薬を使って
石けんを作り

他の3種類の石けんは
4名さまでシェアする

という形をとります。

なので
4名さま1グループになりますので

ご参加できる方は
4の倍数の人数さまになります。

分かる?
分かりにくいかな?

もし、ご参加希望の方が9名だったら
どうするの?( ̄▽ ̄;


途中抜けも出来ませんし
欠席されても石けんは必ず作って

送っていただきます。

№7は4種類の生薬を使って
皆さまで同じ石けんを作り

№8では
それまでにご紹介してきて
使い心地の良い生薬を4種類ほど
ブレンドして

ご自分のオリジナルの生薬石けんを
作っていただきます。

№1~7までは300gバッチ

№8の石けんは600gバッチの石けんに
なります。

と言うことは

28種類もの生薬を
ご紹介するのかも~( ̄◇ ̄;

生薬は優秀なので
これは外せない

という子は何回か
出てくると思います。

石けんを比べてみる

これがniena's laboの目的なので

オイルは椿油をベースに
マカダミアナッツオイルとシアバター

と毎回同じです。

本当は精油も
同じにしたいのですが

ここはまだ悩み中( ̄▽ ̄;

抽出方法については
その成分が

脂溶性なのか水溶性なのか
で変わってきますので

生薬によって変えていきます。

小難しい成分の話しを聞かされて
毎回、同じオイルのブレンドで
縛りも多い講座になっていますが( ̄▽ ̄;

しかも
抽出の準備が大変という( ̄▽ ̄;
私がねww


それでもご参加されたいと言う
素敵な方はぜひ

よろしくお願いいたします。

石けんのデザインなどもほぼ
いたしません。

180422-1.jpg
2018年4月 『薬膳理論コース応用 女性編』で
ご提供した
『桂枝茯苓の石けん』


美容成分にも優れた生薬なので
本当は毎回

コスメの実習を入れたかったのですが。

今年の2月頃の対面講座の形に
戻せるまでには

まだ少し

いえ
個人的には2~3年はかかると
思っていますので

コスメ実習は最後の№8に
ご希望の方だけご参加

という形にします。


生薬は薬膳のお教室で
方剤学というカリキュラムで学びました。

でもそれは漢方薬のこと。

漢方薬の中に含まれている生薬の
それぞれのキャラクターを知るのには

それから何年も経ってからでした。

ハーブの成分に興味が持てたから
生薬にもはまったんだと思います。

もともと何でも理論が好きなので

感覚的なことも好きよ♡
プラシーボ効果的なことも、大切にしています♡


知りたいことや不思議に思ったことは
そのままにしておけない性格だから

本に書いてあることを
そのまま伝えるのではなくて

自分の経験も交えて
自分の言葉で伝えられると思っています。

190307-2.jpg
2019年3月 『薬膳石けん講座』でご提供した
『甘草とウワウルシの石けん』

世の中がこんな時に新しい講座なんて

と
開催には迷いましたけど

ダメならダメで今
出来ることを模索しながら

少しでも前に進んで行けたらいいな
と考えています。

それでま私たちは
生きていかなければならないし

手作りの石けんで手洗いをすれば
市販のハンドソープより

何百倍、何千倍もの強さで
コロナウイルスをやっつけてくれるわけだし。

今は成分にフォーカスしていますが
きっといつかは

そんなことはどうでも良くなる時が
来るような気がしていますww

でも
ハーブにも繋がっていきますので

知っておいても無駄にはならない
学びだと思います。

どうぞ
よろしくお願いいたしますヽ(*^▽^*)ノ♡

石けんを手作りされたことのない方の
ご参加も

大歓迎ですヽ(*^∀^)ノ♡


全身を手作り石けんで洗って
コロナウイルスを退治しちゃいましょう。



niena's labo
『生薬で作る石けん』


木曜日クラスの1名さまを
募集いたします。


ご受講資格は特にありません。
薬膳(中医学)理論をご理解いただいて
いない方でも、大丈夫です。
また、石けんを作られたことのない方、
1人でお家で作られる自信のない方は、
対面講座にご参加ください。
4席くらい、ご用意する予定です。

お講座代 
全8回+コスメ実習1回(ご希望の方のみ) 
1回 7,000円(オンライン講座の方は送料 +500円)

オンライン講座 2回分をお振り込み
対面講座 初回分をお振込み 次回分を前払い

日 程
オンライン講座のみ
9月17日(木) 10:00~12:00 スタート 満席
オンライン講座、対面講座
 9月19日(土) 10:30~12:30 スタート 受付終了 満席
 9月20日(日) 10:30~12:30 スタート 受付終了 満席

ご質問など、その日の状況によっては
終了時間が遅くなる場合があります。
次のご予定が決まっている方は、先に
お知らせください。
また、オンライン講座の方は、座学が
終わりましたら退出、見学が可能です。

各クラスの人数が4名さまにならなくても
3クラスで4の倍数の人数さまになれば開講です。

開講決定です。

対面講座は緊急事態宣言の発令や
外出自粛要請などの状況によっては
オンライン講座に切り替えさせていただく
場合があります。


お持ち物や準備していただくお道具
ご予約が確定しました方から、ご連絡いたします。

お振替
ご相談させていただきます。

石けんのシェアの仕方
 300gバッチで作った石けんを4カットにして
 同じグループの方へ直接、送っていただきます。
 送料はこちらで負担します。
 ご自宅などの住所が必要になることから、
 個人情報の開示になります。
 また、コロナウィルス感染防止のため
 送っていただく際のルールもありますので、
 必ずお守りください。

その他
講座のご連絡用にLINEを使用します。

〔キャンセルポリシー〕も併せて
ご確認くださいませ。



niena's labo
『生薬で作る石けん』 講座の内容


№1 美白
9月17日(木)、19日(土)、20日(日)
№2 くすみ
10月22日(木)、24日(土)、25日(日)
№3 保湿
11月19日(木)、21日(土)、22日(日)
№4 しわ、たるみ
12月17日(木)、19日(土)、20日(日) 
№5 エイジングケア
1月21日(木)、23日(土)、24日(日)
№6 肌荒れ
2月25日(木)、*27日(土)、28日(日)
№7頭皮ケア
3月25日(木)、*27日(土)、28日(日)
№8 オリジナル石けん
4月22日(木)、24日(土)、25日(日)
コスメ実習(ご希望の方のみ) 13:30~
4月22日(木)、24日(土)、25日(日)

*2月27日(土)、3月27日(土)は
お時間が 14:00~16:00 になります。

お申し込み、お問い合わせ方法
ホームページ にあります
メニュー → お問い合わせ
から必要事項をご入力の上、
お申し込みください。
こちらのフォーム以外でのお申し込みは
お受けしませんので、ご了承ください。
返信は、お申し込みをいただきました日を
含めまして3日以内にお送りいたします。


長々とすみませんでした。

長文を読んでいただきまして、本当に
ありがとうございました。

是非、ご縁がありますように
ご参加をお待ちしております。

ご質問などがありましたら、
遠慮なくご連絡くださいませ。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


niena's ←こちらをクリック
インスタロゴ1
インスタグラムは頻繁に更新中
閲覧はどなたでも出来ます。



 2にゃんずと暮らしています。
きなちゃん あずき
5歳と4歳になりました♡
そろそろ画像も変えないと =^・^=∫



2020年8月13日更新








テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2020/07/18 16:51 | niena's labo『生薬で作る石けん』 | Comment(0)  Top

 | Blog Top | 

プロフィール

niena

Author:niena
プロフィールは こちらから

スケジュール

カテゴリ

石けん『単発講座』 (45)
niena's labo『生薬で作る石けん』 (1)
肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』 (2)
『薬膳石けん講座』 (9)
『ピグメント(顔料)講座』 (2)
『石けん基礎コース』 (8)
『石けん応用コース』 (10)
『はじめてさんの石けん講座』 (1)
薬膳理論『単発講座』 (0)
〔キャンセルポリシー〕 (1)
自宅講座 (395)
外部講座 (37)
手作り石けん (325)
薬膳のお話し (46)
日々のこと (192)
プロフィール (19)
お教室の場所 (1)

最新記事

  • 花実の和漢石けん『母の日の物語り』 (02/13)
  • 第8期『石けん基礎コース』ご参加者さま募集のご案内。 (02/10)
  • 肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』春① (02/01)
  • 2020年も、ありがとうございました。 (12/31)
  • 安眠の神様♡ (12/09)
  • 『石けん応用コース』はじまります。 (12/08)

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
お問い合わせ内容:

検索フォーム


Facebookページ

『薬膳石けん教室 niena』

Template Designed by *Essence. Material by web material *Essence.