第3期 ピグメント(顔料)講座 募集のご案内。
オンラインクラスは満席になりました
ありがとうございました。
対面クラスは日程変更があり
2日間で6色採ることになりました。
そろそろお道具類などを
購入しなければならないので
もう少ししたら募集を締め切ります。
ご参加されたい方で
日程に不都合がありましたら
曜日の変更なども含めまして
ご相談をお受けいたしますので
お手数ですが1度
ご連絡をくださいませ。
対面クラス、オンラインクラス
第3期 『ピグメント(顔料)講座』
4月から4回の連続講座を開催いたします。

ピグメントとは顔料のこと。
布や糸や染めるときは
液体の染料を使いますが
こちらはそれを粉にしたもの
レーキ顔料とも呼ばれているものです。
私は最初この方法を
ゆりくまさん教わりました。
その後
染色を習いはじめて、ただ今5年目。
このレーキ顔料を作るのに
白い粉を使うのですが
ゆりくまさんからは
この白い粉を使うのは
ゆりくまさんのオリジナルだと
聞いていました。
でも染色をされている方の中には
レーキ顔料を専門に作られている方も
いらっしゃるそうで
実はこの白い粉を使うことは
割と普通のことなんだそうです。
そしてこのレーキ顔料を
石けんの色付けに使っている
染色家さんもいらっしゃってて
私の石けんの師匠のゆりくまさんが
考えたんです!
と熱く語らなくて良かったと
その時は思ってしまいました( ̄▽ ̄;
そして視野を広げるって
こういうことなんだろうな、と。
ゆりくまさんにこの話しを伝えたところ
自分の周りにはいない、と。
住む世界が変われば
人も変わって
自分の知らなかったことも
当たり前になっている
世間は広いってことですよね。
でも
私は当時は染色をしていなかったので
このレーキ顔料 ピグメントで
石けんに色付けができることを
教えてくださったゆりくまさんには
むちゃくちゃ感謝しています。
当時
こんなにドハマりしたのって
私くらいではないのかしらww
そして
いいモノだから広めたい
という気持ちも全くなくて
でも自然の色は楽しいし
植物の色で石けんが綺麗になるのは
嬉しい(∗ˊᵕ`∗)
そんな思いを持ってくださっている
方々に
お伝え出来たらな、と。

基本の5色+緑のピグメントを
採り出していただきます。
また
この5色と同じ方法で
他にもいろいろな植物から
ピグメントを作ることが出来るので
そちらの材料もお渡しして
ちょっとしたポイントなども
お伝えします。

黄色も緑もピンクも
その微妙な色合いが結構
石けんにも出るので
おもしろいです。
でもやはり
色材でしか出せない色味は
たくさんあります。
真っ赤とか真緑とかは真っ青は
ピグメントではちょっと無理。
そこら辺はご理解ください。
植物たちの色にどうか
寛大な心をお願いしますw
綺麗なデザイン石けんを作りたい方や
ちょっと変わったことをしてみたい方には
向かない講座です。
対面クラス、オンラインクラスの募集です
はじめましての方でも大丈夫です。
ご質問などもお気軽にお寄せくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。

ゆりくまさんのフィトピグメント®の採り方とは
違っている部分があります。
ゆりくまさんのフィトピグメント®のご質問を
されても、私のモノではありませんので
お答えすることが出来ません。
ごめんなさい。
対面クラス、オンラインクラス
第3期 『ピグメント(顔料)講座』


講座時間は1講座2時間弱です。
1講座 7,700円
材料費等 4,500円、受講費 2,500円、消費税 700円
オンライン講座の方 +送料 500円

送料 1,000円 をいただきます。
お道具などの大荷物をお送りします。
【対面クラス】 31,800円
土曜日 10:30~ 残席1
①②5月13日(土) ③④7月8日(土)
【オンラインクラス】 33,300円
①4月9日(日) ②5月14日(日) ③6月11日(日)
④7月9日(日)
①色が染まる仕組み
くちなしで黄色を採る
②茜で朱色を採る
③紫根で紫を採る
月桃でピンクを採る
④藍で緑色と青色を採る

平日開催も予定しておりません。

対面の皆さまと一緒に、オンライン受講も
出来ますが、①②は対面、③④は
オンライン、などの混合は出来ません。
それ以外は、ご相談ください。

オンラインとも全額でのお振込みになります。
お講座代のお支払いをいただいた後に
キャンセルされた場合は、お講座代の
ご返却はいたしません。
また、レジュメや材料などのお渡しも
ありませんのでご承知おきください。

石けんをお送りいたします。

ピグメントを作ります。
それ以外でのご使用はお控えください。

必要最低限のお道具や資材などは
ご自宅に送らせていただきます。
その他にご用意するものがあれば、
事前にご連絡いたします。

お教室の場所はこちらになります。
自宅教室ではありません。
お教室への道案内


https://ws.formzu.net/fgen/S284776442/
何かございましたら遠慮なく、ご連絡くださいね。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2023年3月24日
2023/03/21 12:32 | 『ピグメント(顔料)講座』 | Comment(0) Top