薬膳石けん教室 niena(ニーナ) / 東京都目黒区


東京都目黒区 / 東急東横線 都立大学駅にある
薬膳をテーマにした石けんを手作りするお教室です。
植物や食物の恵みをいただきながら、身体の中からも
外からも綺麗になれる。
そんなお手伝いができたら・・・
自宅教室ではありません。

HSA シニア・ソーパー
生活の木 ハンドメイドソープインストラクター
JAMHA ハーバルプラクティショナー
中医薬膳調理師、薬膳フードデザイナー
ICAクレイセラピスト

くろもじのローションと紫根のクリーム作り♡


昨日はだしな薬膳® 石丸由美子先生のお声がけで

石けんでもなく薬膳でなく
コスメの講座を開催させていただきました。

元々参加できないけど
コスメだけは絶対に欲しい、とか

帯状疱疹や体調不良で
お休みになってしまった方も

いらっしゃいましたが。

10名で満席のところ
11名のご参加になりました。

本当にありがとうございました。

昨日、ご一緒出来なかった皆さまの分は
今日、発送いたします。

230919-2.jpg

ローションには黒文字の蒸留水を

オイルは紫根の抽出を
私の大好きなマカダミアナッツオイルに

そして予定にはしていなかったのですが
講座で評判が良いので

ブースターオイル(導入美容液)も
作っていただきました。

私が作る(って言い方も変ですが💦)
ブースターオイルは

ただ美容オイルに
精油を垂らしただけのモノではなく

次につける化粧水が
きちんと肌に導入されるように

工夫しています。

230919-5.jpg

準備したチンキ剤は全部で12種類

そのうちの2種類は

何故か他の子達と混ぜると
塊が出来ちゃうので

使いませんでした。

私の濾し方がヘタだったのかなぁ

濁ることはたまにあるけど
塊って初めてのことで

やっばり肌に載せるモノだから

何か悪さをするような子でもないと
思うのですが

念のため使わないようにしました。

由美子先生のお教室で
薬膳をお勉強されている方々が
ご参加くださると思っていたので

薬膳ならではの素材も使いましたよ。

薬膳って成分名は出て来ないのですが
調べていると

枸杞子がなぜ目に良いのかとか
ちゃんと裏付けが取れるんですよ。

西洋医学とか植物化学とか
いろいろありますけど

そんなモノがなかった時代からの
処方箋

いつもすごいな、と思います。

230919-3.jpg

いつも元気いっぱいな由美子先生♡

かぶでお出汁を取った
かぼちゃのスープをいただきました。

脾気虚の私には沁み渡る~。

由美子先生は人当たりが良くて
面倒見も良くて

好奇心が旺盛でおもしろくて
そして何でも楽しんじゃおうという気持ち

由美子先生の周りには
自然に人が集まって来られる

そんな方です。

そして先生のそばにいるといつも
人と人との繋がりの大切さを

しみじみと感じます。

薬膳はもちろん

人生においても私よりずっと(失礼ww)
先輩ですが

おごらないし見栄も張らない
本当に人として大好きな方です。

私がもっと甘え上手だったら
私がもっと人に頼ることが出来たなら

もっといい関係性が作れそうなのにな
と思うと

私のこの人間性
なんとかしてぇ~💦

230919-4.jpg

場所は東村山の百才(ももとせ)
古民家を開放して

いろいろなwsや講座を開催されているようです。

畳のお座敷でしたが
ちゃぶ台を使っての作業は

ザ・昭和な感じがして
なんか落ち着くww

天井が高く梁も立派で
廊下がコの字になってるの

歩くとミシミシって
家鳴り(やなり)くん達もいましたよww

230919-1.jpg

たぶん手作りコスメが初めての方達ばかりで
それでも楽しかったと言っていただけて

本当に嬉しかったです。

ご参加いただきまして
ありがとうございました。

石けんの説明も何にもしないでただ
お渡ししただけでしたが💦

体も使えるのでぜひ
洗ってみてくださいね。

そして私のインスタを見て
名古屋からなんと!

夜行バスで来てくださった方も。

また石けんの講座でもお会い出来たら
と思います。

優しくて綺麗な空気に包まれた
幸せな時間でした。

本当にありがとうございました。

230919-6.jpg
由美子先生 撮影♡

コロナが明けてから
カルチャースクールをはじめ

ちょこちょこ外部講座のご依頼を
いただきますが

実は全部お断りをしています💦

wsにしても最初の頃は
お教室を知っていただくために

頑張りましたけど今はもう
そこまでしてお教室を広げたいと

思っていないからです。

それに外部講座は準備が

オンライン講座の皆さまに
材料をお送りするよりも大変で

今の状況では
私の体力だったり気力だったり

無理なんですよね。

もちろん頑張れば出来ますが
その頑張りは

既存の講座の方に使いたいんです。

今回は大好きな由美子先生だったので
わぁ~い、って即答でしたけどね💦

一瞬の瞬発力みたいなのは出せますが

その後の回復に
恐ろしいほど時間がかかる

約60歳3ヶ月のお婆の感想です。

無理をしない
やりたいことだけやればいい

ってこういうことなんだと思いますww





テーマ : 手づくりを楽しもう - ジャンル : 趣味・実用

2023/09/20 11:58 | 外部講座 | Comment(0)  Top

くろもじのローションと紫根のクリーム作り♡


こちらの講座は満席になりました。
ありがとうございました💕




満席
日時:9月19日(火) 10:30~12:30

会場:古民家百才(ももとせ)
    西武新宿線東村山駅東口より徒歩10分

ご参加費:8,000円
       ローションとクリームはお持ち帰り
       薬膳スープ付

230831.jpg

本格的な乾燥の秋がやって来る前に
夏の日差しで疲れたお肌を癒しませんか。

ということで

薬膳の大先輩 由美子先生に
お声を
をかけていただき

ローションとクリームを作る講座を
開催することになりました。

ローションにはくろもじの蒸留水を使い
薬膳でもお馴染みの

マイカイカや枸杞子などの植物エキスを加えて
赤色にしたり香り付けをします。

クリームは

紫根(しこん)を抽出したマカダミアナッツオイルと
シアバターで

可愛らしいピンク色に仕上げます。

どちらも植物由来成分などの合成成分は
使わずに

植物本来の力で皆さまのお肌を癒して
いただけたらと思います。

そしてそして
ご参加くださった皆さまには

紫根の石けんと
ブースターオイル(導入美容液)をプレゼント

ブースターオイルは当日
ローションやクリームと一緒に

作っていただこうと思っています。

直前のご案内で恐縮ですが

ご興味がおありでご都合のつく方はぜひ
お越しくださいませ。

由美子先生の薬膳スープも
召し上がれますよ。

どうぞよろしくお願いいたします。

こちらから
お申し込みが出来ます。


*石丸由美子*
国際中医師
薬膳茶師
薬膳塾美くらびと代表
屋号 だしな薬膳®️

アトピー性皮膚炎完治をきっかけに
中医学の道に入る。

食の力を軸に、睡眠・環境・心の状態など
全体のバランスを重視。

カラダの変化に気づける力で病の予防を
提案している。


*池田里奈*
HSA シニア・ソーパー
生活の木 ハンドメイドソープインストラクター
JAMHA ハーバルプラクティショナー
中医薬膳調理師
薬膳フードデザイナー、薬膳ライフデザイナー
ICAクレイセラピスト





テーマ : 手づくりを楽しもう - ジャンル : 趣味・実用

2023/08/31 17:21 | 外部講座 | Comment(0)  Top

『秋の潤し食材で作る石けん』岐阜編♡


お久しぶりでございます( ̄▽ ̄;

先週の土曜日に
無事に戻ってまいりましたが

翌日から結構なスケジュールで
しかも月曜日は台風だし

今日は何にもない予定でしたが
前日に藍の生葉が届いたので

結局
午前中はその処理で終わり

しかも今日の涼しいこと!

藍の発酵が出来ないので
仕方なくただ今

湯船に浸けておりまする( ̄▽ ̄;

人間は本日、シャワーのみ( ;∀;)

上手く出来るのだろうか
沈殿藍・・・


先週の木曜日は岐阜の親の家で
『秋の潤し食材で作る石けん』の
講座でした。

190912-1.jpg

テーブルクロスの色のチョイスが
悪かったかな( ̄▽ ̄;

当日
杏仁ミルクかびわミルクか

選んでいただくようにしたので

材料とか機材の準備が
思っていたよりも大変で

段ボール箱1つに
まとめられなかった・・・

しかも
日曜日に自宅講座があって

同じ内容の講座ではないから
前もっての準備している段階で

途中から何がなにやら
訳が分からなくなりww

今回はイレギュラーな企画が
土曜日に入ってきてしまったので

仕方がなかったけど

もう少し日程の組み方を考えないと
と反省しました。

190912-3.jpg

メンバーは前回と同じで

私の母だけが
父親の病院に薬を取りに行くとかで
不参加。

まぁもぉー
当日の朝からゴタゴタあって

その2日前もひともんちゃくあって

親との関係がよく
分からなくなってきた\(_ _ ;

親にとって子供は
いつまでも子供なのかも知れないけど

子供にとって親は
親なんだけど
親ではないのかも知れない

歳をとるって
そういうことなのかもなぁ・・・

認知症の兆しを少し感じた
そんな晩夏でした。

そんなこともあって
気持ちを全て講座に載せることが
できなくて

正直、少し辛かったんですが。

皆さまにお会いしたことで
なんだかホッとしてしまいました

嬉しかったですヽ(*^∀^)ノ♡

190912-2.jpg

今回の石けんは白きくらげを
3つの方法で入れ込んでいます。

なので
去年、一昨年の石けんと比べると

かなりパワーアップ。

今まで作ったことのある方にも
ぜひもう1度

作っていただきたいなぁ。

2度目の方は割引します
ってすれば良かったかな( ̄▽ ̄;

化粧水は
チンキとの層になっています。

皆さまでこの方が映える
ということで混ぜなかったそうです

なるほど!

でもチンキは化粧水の瓶の
1/5しか入れていないのに

半分くらい入っている風に
写っているのも不思議!!

190912-4.jpg

お昼は
崖っぷちにあるレストラン

モーニングとランチしか
やっていないので

そんなお店は喫茶店と
岐阜では呼んでいるようですが

連れて行っていただきました。

車でしか絶対に来られない場所

ホントに片側は崖っぷちなんですが
9時からモーニングなんですよ。

岐阜は名古屋に近いので
モーニングの文化があります。

コーヒーや紅茶のお値段で
軽食が付くのです。

こっちにもそんな文化が
あればいいのになぁ。

岐阜県は知る人ぞ知るみたいな
薬草園もたくさんあって

かなり魅力的な土地です。

今から住めるかと言ったら
かなり高いハードルですが

そんな人生でも良かったな
とも思います。

私は性格がネコなので

ここがあなたのテリトリーと言われたら
たぶん出ないから。

興味はあっても
そっちで暮らしたいとは思わないから

岐阜の古民家で石けん教室

現実に考えたら大変でしょうけど
出来ないこともないですよね

やらないですけどね( ̄▽ ̄;


ご参加いただきました皆さま

今回もお越しいただきまして
また
楽しい時間をいただきまして

本当にありがとうございました。

次回は1月下旬の予定です。

早めに予定組みます( ̄▽ ̄;


あっ

欠席でした母親の石けんと化粧水は
ちゃんと私が作りました。

そう言えば画像
撮り忘れちゃったのね

時間に余裕がなかったしね( ̄▽ ̄;



詳しいお教室の予定などは
右上の スケジュール に載せています。
空欄のお日にちは、講座のリクエストが可能です。
作られたい石けんと一緒に、ご相談ください。

ただ今、募集中の講座を トップページ に載せています。

 niena's ←こちらをクリック
インスタロゴ1
インスタグラムも更新中
閲覧はどなたでも出来ます。

 2にゃんずと暮らしています。
181203-1.jpg 181203-2.jpg





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2019/09/12 23:13 | 外部講座 | Comment(0)  Top

『きらきら光る☆宝石みたいな石けん』2回目☆彡。:*:・゚


8月17日(土)は

神奈川県民共済 コミュニティ フレア さんで

『きらきら光る☆宝石みたいな石けん』を
作ろう

の2回目の講座でした。

190901-1.jpg

午前の部が25名

午後は飛び入りさんもいて
23名の皆さまに

作っていただきました。

長~い2列の机の配列

私は声が通る方ではないので

口に手を当てながら
一生懸命にしゃべりました。

190901-2.jpg

小学5年生の男の子の学校では

総合学習で1年間
CPの石けん作りをするのだそうです。

公立じゃないよね
たぶん。

ペットボトルを使って作るそうで
苛性ソーダなどは

先生や保護者の方が扱うそうで
太陽油脂さんにも見学に行かれたそうです。

で
夏休みの宿題が

石けんについて調べてくること。

宝石石けんを冷やしている間の
15分くらいの間

石けんと呼べるものと呼べないものの
お話しをしているのですが

とても役に立ったとお母さまに言われて
ちょっと待て、と( ̄▽ ̄;

そういうこと
学校で習わないのかしら?

太陽油脂さんでも
説明があったはずかと( ̄▽ ̄;

MPソープのことも知らなかったそうなので
お役に立てたのなら

それで良いのですが( ̄▽ ̄;

190901-3.jpg

8月前半の時の方が
午前も午後も

元気で賑やかで
人の話しを聞いてないww

でも全体的に楽しそうな雰囲気が
伝わってきました。

今回の後半は午前午後とも
とてもお行儀がよく

お話しもしっかり聞いてくださったし

マイペースな子供さんが多かったけど
静かな感じがしました。

夏休みも終わる間際だったので
皆さま

それなりに宿題も終わっていて
余裕があったのでしょうか。

どちらがやりやすかったとか
そこまでの差はありませんが

精油の選び方も前半と後半では
違っていたので

開催時期の違いっておもしろいな
と思いました。

190901-4.jpg

5月と8月のカルチャーさんで
115名(お休みの方3名含む)

8月のカフェさんのWSで6名

合計でなんと!

121名の皆さまに
宝石石けんをご提供いたしました。

ご参加くださった皆さま
本当にありがとうございました。

190901-5.jpg

そしてチームnienaとして

2回の準備と
5回の講座のお手伝いをしてくださった

KMさま、NRさま

単発講座の後に

11kgのMPソープのかたまりを
汗をかきながらカットしてくださったり

準備のお手伝いをしてくださった

SMさま、MSさま

本当に本当に
ありがとうございました。

お教室も講座も

たくさんの皆さまに支えられて
成り立っていることを

改めて感じました。

今年のこの夏の経験を大切にして
これからも努力していきます。

どうぞ
よろしくお願いいたします。


to be continued・・・・・( ̄▽ ̄;



詳しいお教室の予定などは
右上の スケジュール に載せています。
空欄のお日にちは、講座のリクエストが可能です。
作られたい石けんと一緒に、ご相談ください。

ただ今、募集中の講座を トップページ に載せています。

 niena's ←こちらをクリック
インスタロゴ1
インスタグラムも更新中
閲覧はどなたでも出来ます。

 2にゃんずと暮らしています。
181203-1.jpg 181203-2.jpg





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2019/09/01 10:27 | 外部講座 | Comment(0)  Top

カフェさんでws♡


前日に引き続き日曜日も

『キラキラ光る☆宝石みたいな石けん』
を作ろうの講座を

日吉の お家ごはんカフェ unwind さんで

wsの開催でした。

190806-2.jpg

夏休みの自由研究にすべく
やる気マンマンでご参加いただいた皆さま

と言うより
保護者の皆さまかなww

3組7名さまがお越しくださり
6名さまが作ってくださいました。

この日も
特に子供さん達の色への拘りが強く

グラデーションにしたり
混色したりと

丁寧に作られていました。

カフェさんでの開催なので

電子レンジ(で使うMPソープを溶かす)や
冷蔵庫(型入れしたMPソープを冷やす)を

使わせていただけるのと

冷やしている時間を
カフェタイムに出来るので

とても効率が良かったです。

190806-1.jpg

モールドから取り出した石けんに
歓声が上がっていました

自分が入れたMPソープが
どうなっているのか

型の外からでは想像が出来ないので
ちょっと感動しますよね。

簡単なのでまたお家でも
作ってくださいね。

カフェさんでの内容は
前日のカルチャーさんでの内容と

同じなので。

材料なども全部お持ち帰りです。

190806-3.jpg

今年の夏の新作デザート
クリームチーズのアイスケーキが

とってもおいしかったです。

でもこの時にいただいたのは
子供さん達のお口に合うように

お店でいつも出しているモノより少し
甘いんだそうですが。

私はこれがいいですww

チーズにお砂糖にと
薬膳的には今の時期は

とっても良くない材料で作られていますが。

食べられて幸せでしたww


店主のひろみさん
お暑い中ご参加くださいました皆さま

本当にありがとうございました。

素敵な自由研究に
なりますようにヽ(*^∀^)ノ☆

子供さん達と一緒に作られたママさん達も
とても楽しかったそうで

カルチャーさんの方でも保護者の方に
作っていただくのを考えても

良かったのかなぁ

なんと思いました。

いやいやそしたら

11キロのMPソープをあといくつ
追加すればいいのか

を考えるだけで頭が痛くなるので
妄想で終わらせておきます( ̄▽ ̄;

カルチャーさんのあの部屋って定員20名
大人も入れて40名じゃなかったでしたっけか?



『宝石みたいな石けん』や
『ぷるぷるキラキラジェルソープ』など

夏休みの自由研究に
お役に立てるようでしたら

自宅教室の方でもお受けいたしますので
遠慮なくご相談くださいね~ヽ(*^▽^*)ノ♡



詳しいお教室の予定などは
右上の スケジュール に載せています。
空欄のお日にちは、講座のリクエストが可能です。
作られたい石けんと一緒に、ご相談ください。

ただ今、募集中の講座を トップページ に載せています。

 niena's ←こちらをクリック
インスタロゴ1
インスタグラムも更新中
閲覧はどなたでも出来ます。

 2にゃんずと暮らしています。
181203-1.jpg 181203-2.jpg





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2019/08/06 10:37 | 外部講座 | Comment(0)  Top

 | Blog Top |  Next»»

プロフィール

niena

Author:niena
プロフィールは こちらから

スケジュール

カテゴリ

石けん『単発講座』 (76)
薬膳を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』 (24)
『石けん基礎コース』 (16)
『石けん応用コース』 (16)
『ピグメント(顔料)講座』 (16)
草木染め講座 (16)
肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』 (10)
niena's labo『生薬で作る石けん』 (2)
『薬膳石けん講座』 (9)
『はじめてさんの石けん講座』 (1)
二十四節気の石けんと薬膳 (20)
〔キャンセルポリシー〕 (1)
講座の様子 (397)
外部講座 (39)
手作り石けん (342)
薬膳のお話し (46)
日々のこと (212)
プロフィール (20)
お教室への道案内 (1)
お教室の感染対策について (1)

最新記事

  • 『薬膳石けん教室 niena』 のご案内。 (09/27)
  • 薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』⑥ (09/26)
  • 秋分【梨とシナモンの陰陽石けん】 (09/24)
  • 薬膳の基礎を理論で学ぶ講座『気血水と陰陽五行で作る石けんとコスメ』⑥ (09/23)
  • 9月の水引き♡ (09/21)
  • くろもじのローションと紫根のクリーム作り♡ (09/20)

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
お問い合わせ内容:

検索フォーム


Template Designed by *Essence. Material by web material *Essence.