薬膳石けん教室 niena(ニーナ) / 東京都目黒区


東京都目黒区 / 東急東横線 都立大学駅にある
薬膳をテーマにした石けんを手作りするお教室です。
植物や食物の恵みをいただきながら、身体の中からも
外からも綺麗になれる。
そんなお手伝いができたら・・・
自宅教室ではありません。

HSA シニア・ソーパー
生活の木 ハンドメイドソープインストラクター
JAMHA ハーバルプラクティショナー
中医薬膳調理師、薬膳フードデザイナー
ICAクレイセラピスト

石けん単発講座 『金柑の石けん』


そして午後からは
こちらの講座でした

薬膳ごはんを先に
召し上がっていただいてからの

実習です。

230325-6-1.jpg

薬膳スパイスカレーは

白菜、キャベツ、セロリを炒め煮して
ペースト状にして

じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、大根を
小さめの角切りに

クミンシードで香り付けしたオリーブオイルで
豚ひき肉と一緒に角切り野菜を炒めて

野菜のペーストとトマトの水煮を加え

スパイス類、粉出汁、金柑チャツネと一緒に
煮込んで作りました

味付けは塩のみです。

野菜ペーストが既に出汁になっていて
粉出汁もいい働きをしてくれるので

なんだかんだとたくさん
調味料を入れなくても

美味しく出来上がりますよ。

230325-5.jpg

金柑の石けんも
今日で終わりでした。

午前午後と2つの終了を見送るなんて
ちょっと珍しいかも。

こちらの石けんは

カットの方法を考えないと
金柑の飾りを載せられないという

ちょっと厄介なデザインになっておりますww

実際に載せてみたら
金柑の飾りが大き過ぎちゃったり

なんかイメージと違ってたり…

でも不思議と
緑色の葉っぱが加わると

なんか締まるんですよね

差し色の大切さを感じます。

230325-4.jpg

28名の皆さまに
ご参加いただきました。

予定人数を上回ったこと
そして

対面クラスにご参加の方が
多かったこと

この2つは特に嬉しかったし
励みにもなりました

本当にありがとうございました。

画像などをインスタにupされたり
送っていただければ

ブログやインスタ、FBに
ご紹介させていただきたいので

よろしければお願いいたします。


次回は紫詰め草
レッドクローバーの石けんを

考えていたのですが。

あっ、紫陽花!

と今日の皆さまに変な期待を
差し上げてしまったのでww

ちょっと保留ね💦

230325-7.jpg





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/03/25 20:50 | 石けん『単発講座』 | Comment(0)  Top

石けん単発講座 『金柑の石けん』


今日はこちらの講座の
オンラインクラスで

午後から岐阜の母のところへ行くために
自宅からzoomを繋ぎました。

今回は
あまりにゃんずの登場がなく

ちょっと淋しかったですww

230319-2.jpg
兵庫県 NMさまの作品♡

毎回お1人が
クリーム絞りの石けん生地が柔らかくて

お昼を挟んで
後半戦を開催していました

オンラインクラスでしたが
今回はなんとか大丈夫でした。

しかも
15分も早く終わったんですよ

むちゃくちゃ優秀でした。

230319-3-1.jpg

ご参加くださったお2人は

来月から開催いたします
薬膳理論の講座にもご参加されます。

お1人ははじめましての方で
連続講座の前に1度

単発講座をご受講されたいと
言ってくださいました。

細やかなお心遣いに大感謝です
ありがとうございます。

230319-4.jpg

この石けん
可愛く出来上がるのは良いのですが

実はとても使い勝手が悪いですww

そのまま使うには大きすぎるし
真ん中に金柑の飾りを載せると

まずこの子から取れますww

1/3や1/4にカットするとなると
もりもり金柑の飾りを載せるのを

ためらいます💦

石けんって使ってなんぼなので
ここはちょっと反省点となりました。

って私の石けんは
飾りが邪魔なことが多いかなww

230319-1.jpg

ご参加いただきまして
ありがとうございました。

この金柑の石けんの講座も
来週末の1講座となりました。

全力でサポートして
ご満足いただけるように頑張ります。



4月からの講座

*ピグメント講座 は
 まだまだ募集中

*薬膳の基礎を理論で学ぶ講座
 『気血水と陰陽五行で作る
      石けんとコスメ』は

ご用意があと2席となり

対面の土曜日クラスに
1席キャンセルが出ました

オンラインクラスは既に満席のため
募集を終了いたしましたが

ご参加されたいという方が
いらっしゃいましたら

ぜひご相談くださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/03/19 21:50 | 石けん『単発講座』 | Comment(0)  Top

石けん単発講座『金柑の石けん』


今日はこちらの講座の
対面クラスでした。

230315-4.jpg
ご受講者さまのご自宅の
金柑と一緒に♡

対面は特に平日はたった4席でも
なかなか満席になることがないので

今日は嬉しさもひとしおでした

ご参加くださって
本当にありがとうございました。

230315-1.jpg

今回はどなたも石けん生地が
柔らかい方がいらっしゃらなくて

皆さまスムーズに絞っていただけることが
出来ました。

暖かかったとはいえ
ヒーターの熱風に比べれば

寒かったと思うんですけどね
不思議ですが

冷やすことにならなくて良かったです。

私
冷やして作った石けんは

あんまり好きじゃないんです💦

230315-5.jpg

飾りの金柑の作りや
クリーム絞りなど

楽しかったと言っていただけました。

この言葉を受け取れた日は
頑張って準備して良かった

と心からホッとします。

230315-2.jpg

薬膳スパイスカレーには

セロリ、きゃべつ、白菜をペーストにして
出汁にしています。

スパイスは消化力を高めたり
気の巡りを良くしてくれますが

気温が上がって来たので
一緒に気も上がりやすくなっているので

角切りにした
にんじん、じゃがいも、玉ねぎに

今日は大根も加えました

セロリだけでは弱いかな
と思って。

薬膳は意識してその食材を食べると
身体が少しずつ反応していきます。

良い方に出るか悪い方に出るかは
人によって違いますけどね。

ちなみに私は
悪い方にばかり出ます💦

230315-3.jpg

前回と違う点がもう1つ

金柑のゼリーにいちごを使いました。

これには理由があって
今回。ご参加してくださった方の中に

金柑が苦手の方がいらして

薬膳ごはんは食べなくてもいいから
参加したい

と言って来られたので。

それではちょっと淋しいので

金柑シロップで作ったゼリーに
いちごを入れました。

金柑の皮が苦手なんだそうです。

カレーに金柑のチャツネを入れたのも
金柑が苦手の方でも食べられるように

と思って。

本当は鶏肉と金柑の煮物を
出す予定でした。


もちろん
何でも食べられる方に
来ていただいた方が

私は楽です。

でも今回みたいに
皮が苦手と分かっていたら

その皮感をなくして作るには
どうしたらいいか

いろいろ考えられるのも楽しい♪

薬膳のお料理教室をやって欲しいとか
薬膳カフェを開いて欲しいとか

今日も言われましたけど。

今はまだ
石けんのついでに出すくらいで

ゆるゆるしていきたいと思っています。





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/03/15 20:17 | 石けん『単発講座』 | Comment(0)  Top

石けん単発講座 『金柑の石けん』


そして今日もこちらの講座
オンラインクラスでした。

230305-1.jpg

昨年の3月4月に開催しました
『なつめの石けん』では

なつめが苦手な方が
少しでも食べやすいようにと

おいしく食べていただく工夫をして
石けんと一緒にご提供したのですが。

蓋を開けて見れば全員が
なつめ好きな皆さまばかりでww

230305-2.jpg
大阪府 NMさまの作品♡

でも今回のこの『金柑の石けん』は

苦手ではないけど
ほとんど食べる機会がないとか

皮が苦手で食べないとか

不得意ではないけど

なつめの時のように好きな人たちが
たくさんご受講くださっている

わけではないので。

そうなのよ、これなのよ
こういう人たちにご参加いただいて

薬膳的な食材の働きをお伝えするのが
目標の

作って食べて使ってみようの
単発講座なのでした。

やっとちょっと手が届いた感じがして
嬉しいです。

230305-4.jpg
福岡県 TAさまの作品♡

そして今日もお1人
30分以上置いても石けん生地が硬くならず

でも20分オーバーで終わったので

お昼ご飯を挟んでの延長戦にならずに
良かったです。

230305-5.jpg
TAさまの作品

オンラインクラスでは
皆さまと一緒にワインシロップ煮を

召し上がっていただく時間がないので

終わってから個々にご連絡を
いただくことが多いのですが。

皆さまに美味しいと言っていただけて
毎回、本当に嬉しいです。

230305-3.jpg
NMさまの作品

クリームの部分は
使い切ってしまう方と

余る方がいらして

余る方にはチュッと絞っていただいて
コンフェを作ってもらっています。

何でも気軽に捨てないように
して欲しいからです。

何かの石けんの
お役に立ちますように。

今日のNMさまは

小さいカップケーキが1つ
出来上がったとか!

230305-6-1.jpg

今日はお教室からではなくて
自宅からzoomを繋げました。

土曜日の講座が翌週に移ったので
この日が空いて

パソコン作業をしたいと思って

自宅で仕事をするためにノートパソコンを
持って帰って来ました。

自宅の方が本がたくさんあるので
レジュメを作るなら自宅の方が楽なんです。

それで翌日の今日のオンラインも
自宅から。

でも
オンラインクラスを自宅から開催するのは

ちょっと失礼かな
とずっと思っていたんですね。

仕事だから…

って話しを受講者さまにしてみたら
全然、気にならないですよ、と。

お昼ご飯の時に旦那さんにも聞いてみたら

いまや在宅勤務が認められている時代に
何を言っているのかい?

と💦

さすがにディズニーランドや映画館から
繋げることはないのでww

これからもオンラインクラスの皆さまは
自宅からzoomを繋げる機会も

あると思います。

その時は
どうぞよろしくお願いいたします。

というか

既に肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』
や
『草木染め講座』では

岐阜の母の家から繋げてますから
何を今さらって💦


ご参加いただきまして
ありがとうございました。

1ヶ月ゆっくり熟成させてくださいね。





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/03/05 18:47 | 石けん『単発講座』 | Comment(0)  Top

石けん単発講座 『金柑の石けん』


今日もこちらの講座を
オンラインで開催しました。

230301-3.jpg

あと何回あるんだって
そろそろ見てくださっている方も

飽きて来られているかと思いますがww

今月はあと
オンラインと対面2回ずつです💦

準備、頑張ったので
もう少しお付き合いくださいませww

230301-2.jpg
栃木県 KMさまの作品

実は今日もお1人

石けん生地が硬くならなかった方が
いらっしゃったんですよ。

石けんのお教室をされている
先生だったので

彼女の知恵と技術で

時間内に絞り切ることは出来たのですが

あの絞りにちょうど良い硬さを
知ってもらいたかったんですよね。

230301-4.jpg

静岡県 OMさまの作品

なんかもう
こんなに毎回々、上手くいかないと

オンラインで石けんの実習は
やめようかなって思ってしまいます。

言い方が乱暴ですが
その方が楽ですものね

出来上がろうが何だろうが
作り方は伝えても

作っているところは見ていないわけだから
責任ないですもん。

230301-1.jpg
愛知県 AEさまの作品

以前、オンライン講座をやっていることを
知っているソーパーさんに

オンラインなんてうひゃうひゃでしょ
と言われたことがあります。

儲かってうひゃうひゃでしょ
という意味ですww

それは
録画受講とかをされている方のことであって

私なんかはむしろオンラインは
赤字になりますww

今回だって
宅急便のコンパクトボックスで送る予定が

全然、入らなくて
結果的に№6の箱で送ってるし💦

しかも№6の箱だと
結構な空気も一緒に送ってて

ちょっともったいない。

私ももっとうひゃうひゃになるように
考えれば良かったけど

知らない誰かを相手に
話したりレクチャーしたりするのは

好きじゃないんですよね。

やっぱり反応が欲しいし
自分が作り上げたものだから

大切にして楽しんで喜んで
作ってもらいたいから。

230301-5.jpg

でも今日は
自分の気持ちの余裕がなかったので

私が楽しめなかった

のできっと受講者さまにも
そんな気持ちが伝わっていたかも。

金柑の飾り作りは楽しい♪
って笑顔でしたけど。

朝から憂鬱で仕方がなくて
講座が終わってから

石けんを1つ仕込んだのですが
2回も失敗してしまった。

1個目は仕切る位置が甘すぎて
石けん生地が足りなくなっちゃって

2回目は
紙香水に使っている精油を入れてしまって

トレースが激早に出てしまったため
ビーカーの中で固まってしまった💦

紙香水には無水エタノールで
精油のブレンド溶いているので

それを石けんに入れたらどうなるかなんて
簡単に想像が付くでしょうww

なんで間違えちゃったんだか…

まぁ、そんな日もあるだろうということで
今日はこれで帰ります。

明日は紅花染めの試作です。


ご参加いただきまして
ありがとうございました。





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2023/03/02 21:15 | 石けん『単発講座』 | Comment(0)  Top

 | Blog Top |  Next»»

プロフィール

niena

Author:niena
プロフィールは こちらから

スケジュール

カテゴリ

石けん『単発講座』 (66)
niena's labo『生薬で作る石けん』 (2)
肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』 (10)
『薬膳石けん講座』 (9)
『ピグメント(顔料)講座』 (10)
草木染め講座 (11)
『石けん基礎コース』 (11)
『石けん応用コース』 (15)
『はじめてさんの石けん講座』 (1)
二十四節気の石けんと薬膳 (7)
薬膳の理論講座 (2)
〔キャンセルポリシー〕 (1)
講座の様子 (397)
外部講座 (37)
手作り石けん (335)
薬膳のお話し (46)
日々のこと (204)
プロフィール (20)
お教室への道案内 (1)
お教室の感染対策について (1)

最新記事

  • 石けん単発講座 『金柑の石けん』 (03/25)
  • 春の節気③ よもぎと塩麴の石けん  (03/25)
  • あずきちゃんとうこんちゃん♡ (03/23)
  • 第3期 ピグメント(顔料)講座 募集のご案内。 (03/21)
  • 春分『菜の花の石けん』 (03/20)
  • 石けん単発講座 『金柑の石けん』 (03/19)

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
お問い合わせ内容:

検索フォーム


Facebookページ

『薬膳石けん教室 niena』

Template Designed by *Essence. Material by web material *Essence.