薬膳石けん教室 niena(ニーナ) / 東京都目黒区


東京都目黒区 / 東急東横線 都立大学駅にある
薬膳をテーマにした石けんを手作りするお教室です。
植物や食物の恵みをいただきながら、身体の中からも
外からも綺麗になれる。
そんなお手伝いができたら・・・

HSA シニア・ソーパー
生活の木 ハンドメイドソープインストラクター
JAMHA シニアハーバルセラピスト
中医薬膳調理師、薬膳フードデザイナー
ICAクレイセラピスト

第3期 『石けん応用コース』土曜クラス 募集中♡


土曜クラスは満席になりました。

ありがとうございます。

単発講座もお受けいたしますので

ご興味がおありの方はぜひ
お問い合わせ下さいませ。

よろしくお願いいたします。




9月29日(土)より
第3期 『石けん応用コース』の土曜クラスが
スタートします。

画像、というか石けんを全部
作り直してから募集をしようと思っていたら

そんな悠長なことはしていられないくらいの
状況になってしまいましたので

募集を開始します

ありがとうございますヽ(*^∀^)ノ♡


今期から内容を少し変更いたしまして

回数を全12回から10回に

苛性ソーダと苛性カリを使って作る
クリームソープを新たに加え

たんぱく質のオプションの
バナナとココナッツミルクの石けんと

お酒の石けん
失敗しないマーブルのデザイン石けん

を外しました。

バナナとココナッツミルクの石けんは
他の2つのたんぱく質の石けんの
アレンジというか応用なので

お1人でも作れるように
ポイントや注意点をお伝えします。

お酒の石けんは今後も
単発講座やその他の連続講座にも
出てきますし

デザイン石けんに関しても
何かの時にご提供できると思いました。

それに私よりも皆さまの方が綺麗な
デザイン石けんを作られますしね( ̄▽ ̄;



それから1日1コマで進めていると
1年間かかってしまいますので

少しハードな日もありますが
私の準備がww

毎月開催の1日2コマの5ヶ月で
終了にいたします。

全10回の連続講座ではありますが
単発受講も可能です。

ホットプロセスは作れるけど
透明石けんは作ってみたい

でしたら
透明石けんだけお申し込みください。

その他
こちらの講座のみのお約束事を
下記に載せていますので

ご確認くださいませ。

分からないことや不安なことなど
どんなことでも大丈夫ですので

ご興味がおありの方は1度
お問い合わせくださいね。


今回は土曜クラスの募集ですが
平日クラスの開講もお受けいたします。

内容は全て同じです。

平日開催は曜日固定でなくても
お1人さまからのご参加でも
大丈夫です。


どうぞ、よろしくお願いいたします。


昨年の募集記事です。
ご参考にされたい方は こちら から。



『石けん応用コース』 全10回 連続コース

日 程、時間、お講座代

*土曜クラス 11:00~16:00 連続受講 残席1
お帰りのお時間は少し、余裕をお持ちください。
単発受講ご希望の方は、その旨をお知らせください。

*9月27日、10月27日、11月24日、12月15日、1月26日
内容は下記をご参照ください。

*1コマ 5,500円(材料費 3,000円、受講費2,500円)
連続受講の方は、次回分 11,000円 を前払い
単発受講の方は、お振込み

お持ち物
ご参加の方にお知らせいたします。

お申し込み

右上の『メールフォーム』をご利用ください。

お申し込みが初めての方は、
・お名前
・当日のご連絡先
・ご自宅の最寄り駅
・手作り石けん(CP)のご経験
・食材のアレルギー
の明記をお願いいたします。

『メールフォーム』がご使用になられない方は、
お手数ですが
niena.yakuzen☆gmail.com ☆→@に変更して
送信してください。
gmailを使用しますので、着信が出来るように
設定をお願いいたします。
gmailを設定する必要はありません。

食べ物や飲み物などでアレルギーがある方は、
ご相談ください。

道順や当日の連絡先など、詳しいことは
お申し込みが確定した方に
個別にご案内いたします。

お約束事

*〔キャンセルポリシー〕 を設定しております。
1度、ご確認くださいませ。

*連続を途中でキャンセルされる場合
次回分をお支払いいただき、それ以降の分は
いただきません。

*お振替
お休みのお振替にもご対応いたしますが、
同月内ではできない場合もあります。
その時は別の月での開催のご相談をさせて下さい。
午前、午後と2コマになります、早退や遅刻の場合の
お振替も同じです。

*単発受講の方のキャンセルは
キャンセルポリシーの単発講座と同じです。

 2にゃんずと暮らしています。
180120-5.jpg



①透明石けん
作り出したら型入れまで15分もかからない
油脂から作る作り方です。
単色で作られた後、ご希望があればグラデーション
(レイヤー)を+2,000円でご提供いたします。
180712.jpg
9月29日(土) 満席

②ホットプロセス
滑らかな生地なので簡単なデザインだったり、
石けん粘土にも使えます。
用途が広がる石けんです。
160916-1.jpg
9月29日(土) 満席

③液体石けん&ぷるぷるキラキラジェルソープ
液体石けんの素を作ります、この元を希釈して
液体石けんとして使用します。
無水エタノールを使って作ることが一般的ですが、
これだと硬くて希釈するのに時間がかかります。
私のは消毒用エタノールを使うので、アルコール臭が
残らないのと、とろっとろの液体石けんの素なので、
とても希釈がしやすいです。
おまけでジェルソープも作っていただきます。
180707.jpg
10月27日(土) 満席

④クリームソープ
苛性ソーダと苛性カリを使った石けんです。
固形でもない液体でもない石けんの元をアレンジして
使うもので、洗浄力が抜群です。
10月27日(土) 満席

⑤たまごと生クリームの石けん
私の大好きな生クリームを使った石けんに
たまごが加わります。
とても滑らかな泡立ちの石けんです。
これだけで単発講座を開催して欲しいと
リクエストがあるくらい、お教室では
人気の石けんです。
170910-1.jpg
11月24日(土) 満席
11月25日(日) 残席2

⑥アボカドとリングジュースの石けん
⑤と⑥は、オプションにたんぱく質を使った
石けんです。
温度や保温管理に、いつもの石けん作りとは
違う注意が必要です。
180130-2.jpg
11月24日(土) 満席
11月25日(日) 残席2

⑦ゴーストスワール
ソーダ灰はなぜついてしまうのか、
このゴーストスワール石けんの出来上がりを
見ると、その理由の1つが分かります。
ついてしまった場合はどうしたら良いのか、
こちらは簡単な実験をしますので、
がっつりソーダ灰がついちゃった石けんを
お持ちください。
出来上がった石けんを、ちょっとだけ
おすましさんにする方法もお伝えいたします。
12月15日(土) 満席

⑧温浸法
なんでもかんでもインフューズドオイルに
すれば良い、って話しでもありません。
植物のどんな成分を活かしたいのか、
それに合った抽出方法が必要です。
温浸法で作った石けんは、精油がいらないくらい
香りの良い石けんが出来上がります。
冨永さん11
第1期 TSさまの作品♡
12月15日(土) 満席

⑨ウルトラ抽出法
⑨と⑩は、油に溶ける脂溶性の成分、
水に溶ける水溶性の成分を効率よく取り出す
方法をお伝えいたします。
170515.jpg
1月26日(土) 満席

⑩LLi抽出法
長島先生の方法を少しアレンジして、石けん用の
オイルを抽出する方法をお伝えします。
1月26日(土) 満席



全10回連続で受講の方には、
『薬膳石けん教室 niena』オリジナルの
修了証をおお贈りいたします。
『使えるおまけ』を差し上げる回もございます。

『石けん応用コース』を修了後は
不定期ですがフォローアップ講座を行います。
10回でお伝えできなかったことや、
『薬膳石けん教室 niena』が新しく
得た知識などをお伝えする講座です。
ご希望もお受けいたします。
参加は自由です。

以上です。

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

頑張って石けん作って、画像を差し替えますね~( ̄▽ ̄;



2018年9月20日 更新





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2018/07/12 11:44 | 『石けん応用コース』 | Comment(0)  Top

『石けん応用コース』、第2期募集中!


ただいま第3期 土曜クラスを募集中です。
平日ご希望の方もお受けいたします。
詳しくは こちら から



昨年の9月にはじめました
『石けん習得コース』。

今月からは
『石けん応用コース』と名称を改めて

新たにスタートいたします。

このコースはデザインに凝ったり
可愛い石鹸を作るのではなく

どちらかと言うと、
石けんを学ぶ講座になっています。

石けんを学ぶ、それは

『薬膳石けん教室 niena』が今まで体験したこと、
石鹸の大先輩方から学ばせていただいたこと、

そして

どの本にも載っていない
誰に聞いていいのか分からない

そんないろいろなことが詰まっています。

でも、座学より実習が中心です。

いろいろなレシビの石けんを作ることで

思うように行かなかった原因や
不思議に思っていたこと、

ずっと謎だったことが
分かってくるかも知れません。

オリジナルのレシピで
石けんを作っていかれたい方には

お薦めの講座だと思います。

もちろん私もまだまだ勉強中なので
皆さまと一緒に

知識を深めて行けたらと思っております。

ご興味がおありの方はぜひ、
お問い合わせくださいませ。

みなさまのお越しを、心よりお待ちしております。



『石けん応用コース』 全12回 変則連続コース

石鹸の基礎的な知識をお持ちの方で、
さらにいろいろな経験を積まれたい方、
知識を身に付けられたい方でしたら
どなたでもご参加いただけます。

各テーマごとの連続講座になっておりますが、
単発でのご参加も可能です。

少し変則的なコースになっておりますので、
分からないことやご質問などは、遠慮なく
お問い合わせ下さい。

HSAジュニアソーパー資格をお持ちの方の
スキルアップにもお役立ていただけたらと
思います。
(スター講座ではありませんので
 スターの授与はございません)

日 程
下記をご参照ください。

平日と日曜クラスのご都合の良い日を選んで
ご参加いただくのでも大丈夫です。

時 間 
平日クラス 13:30~16:00
平日クラスは毎月開催、1日1コマです。
お時間が10:30~13:30と変更になる場合が
ございます。

日曜クラス 11:00~15:30
日曜クラスは隔月開催(奇数月)、1日2コマです。
1コマだけのご参加も可能です。

【薬膳ごはん】の時間を含みます。

終了時間が30分程度延びる場合があります。

4席まで

お講座代 1回 5,500円
各テーマごとに一括、または次回分を前払い。
単発の方は前払い、または当日払い。

全12回連続で受講の方には、
『薬膳石けん教室 niena』オリジナルの
修了証をお出しします。
『使えるおまけ』を差し上げる回もございます。

『石けん応用コース』を修了後は
不定期ですがフォローアップ講座を行います。
12回でお伝えできなかったことや、
『薬膳石けん教室 niena』が新しく
得た知識などをお伝えする講座です。
参加は自由です。



№1 作り方の違う石けん 連続3回

私達が作っている石鹸は
コールドプロセス(CP)法ですが、
材料や作り方が異なる石鹸があります。
このカテゴリーでは、そんな石鹸を
作っていきます。

①ホットプロセス(HP) 終了しました。
CPとは全く違った作り方の石鹸です。
以前はボソボソになりがちでしたので
嫌われ者でしたが、最近ではちょっとした
デザインもできるようになりました。
柔らかくてとても扱いやすいので
石けん粘土に使ったりも出来ます。
160916-1.jpg

②リキッドソープ&ぷるぷるキラキラジェルソープ
終了しました。
苛性ソーダではなくて苛性カリを使って
作る石鹸です。
なぜ液体石鹸には苛性カリを使うのか、
ちょっとした化学的なお話しもいたします。
161029-5.jpg

③15分で型入れできる透明石けん
終了しました。
白い石鹸がなぜ透明になるのかの不思議、
鹸化率や基本のオイルをアレンジする方法も
お伝えいたします。
今までの時短透明石けんよりも早い
15分で型入れできる作り方です。
160927-1.jpg



№2 温度管理と戦う石けん 連続3回

石鹸の材料に糖やたんぱく質を使うと
いろいろな現象に悩まされます。
また、加水分解の影響も受けますので
そんな注意点もお話ししながら
綺麗な石けんを作っていただきます。

④たまごと生クリームの石けん 終了しました。
卵と生クリーム入りの石鹸なんて、
おいしそうですよね。
とても使い心地の良い石けんに
なると思います。
お教室では、人気のある石けんです。
170910-1.jpg

⑤アボカドとりんごジュースの石けん 終了しました。
お野菜や果物をしぼったり
はちみつ、黒砂糖、パウダーシュガー、
みなさまで材料を決めて作っていただきます。
180130-2.jpg

⑥バナナとココナッツミルクの石けん 終了しました。
石鹸は保温するだけじゃない!
なんてこともお伝えいたします。
180130-1.jpg



№3 抽出方法の違う石けん 連続4回

抽出方法の違うオイルで石鹸を作ります。
精油を使わなくても石鹸に香りを残す方法や
植物の綺麗な色素を石鹸に活かす方法を
お伝えいたします。

⑦ラベンダーの石けん(温浸法) 終了しました。
インフューズドオイルは、ハーブを何でも
浸け込めばいい訳ではありません。
どんな成分を抽出させたいのか
ここが大切です。
冨永さん11
TSさまの作品です♡

⑧お酒の石けん 終了しました。
お酒にハーブの成分を抽出し
それを水分全量にして石けんを作ります。
アルコールを煮切らずに、石けんを作る方法です。
使用するお酒やハーブは、みなさまで決めてください。
170409-1.jpg 170409-2.jpg
赤ワインと白ワインの石けん

⑨紫根の石けん(ウルトラ抽出法) 終了しました。 
無水エタノールの役割や、石鹸の色を
マットに仕上たい時の方法なども
お伝えいたします。
170515.jpg

⑩ローズマリーの石けん(LLi抽出法)
火を使わないウルトラ抽出法
とも言われています。
長島先生の作り方は、石鹸用のオイルよりも
コスメ向きな作り方ですが
私は石鹸のオイル用に抽出出来るように
少しアレンジしてあります。
6月20日(水) 満席
7月22日(日) 満席



№4 デザイン石けん 連続2回

どんなトレースの状態でも失敗しない
スワール模様の石鹸を作る方法と。
水分の違いだけでスワール模様を作る方法を
お伝えします。
ソーダ灰がついてしまった後の処理方法、
カットした後の石鹸の綺麗な仕上げ方
などもお伝えいたします。

⑪失敗しないデザイン石けん
簡単なスワール模様の作り方を
トレースの違いでお伝えいたします。
160501-1.jpg
5月20日(日) 満席
7月19日(木) 残席3

⑫ゴーストスワール石けん
水分量を変えただけで、
スワール模様が描けます。
ジェル化する部分、ソーダ灰の原因が
よく分かります。
7月22日(日) 満席
8月29日(水) 残席3



材料が変わる場合がございます、
ご承知おき下さいませ。

お持ち物
エプロン
防護具(ゴム手袋、マスク、ゴーグルなど)
ハーフサイズのモールド
(牛乳パック500ml相当の型)
 → こちらでご用意する回もあります。
石けんを包む用のタオル(フェイスタオル)
保温バッグ
筆記用具

お申し込み、お問い合わせの方法
右上の『メールフォーム』をご利用ください。

お申し込みが初めての方は、
・お名前
・当日のご連絡先
・ご自宅の最寄り駅
の明記をお願いいたします。

『メールフォーム』がご使用に出来ない方は、
お手数ですが
niena.yakuzen☆gmail.com ☆→@に変更して
送信してください。
gmailを使用しますので、着信が出来るように
設定
をお願いいたします。
gmailを設定する必要はありません。

食べ物や飲み物などでアレルギーがある方は、
必ずお知らせください。

 その他 
道順や当日の連絡先、お持ち物などは、
お申し込みが確定した方に個別に
ご連絡いたします。


みなさまのご参加を、心からお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

 2にゃんずと暮らしています。
160706-1-8.jpg


2018年7月12日 更新





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2017/09/10 19:01 | 『石けん応用コース』 | Comment(0)  Top

『石けん習得コース』 大募集!


9月から『石けん習得コース』が始まっています。

既に日曜日は

満席になってしまいましたが、

土曜日と平日は共に

まだ空きがございますので

単発講座としてご参加いただけます。

大募集中です!!


№1~№4で各テーマを決めて

2~3回の連続講座になっています。

全11回、1年のコースになりますが、

1つのテーマにご参加いただいても、

1講座の単発だけお越しいただくこともできます。

『季節の石けん講座』の単発講座でも

ちょいちょい小ネタを絡ませてくる

『薬膳石けん教室 niena』の講座なので、

デザインに凝った可愛い石鹸を作るのではなくて

どちらかと言うと、うんちくを聞かされる講座です。

でもこのうんちくには、

『薬膳石けん教室 niena』が今まで体験したこと、

石鹸の大先輩達から学ばせていただいたこと、

いろんなことが入っています。

ご自分で石鹸を作られて上手く行かなかった時、

知っておくとその原因が分かる

ヒントになるかも。

もちろん私もまだまだ勉強中なので

ご一緒に知識を広めて行かれたらと

思います。

ご興味がおありの方はぜひ、

お問い合わせくださいませ。

みなさまのお越しを、心からお待ちしております。




『石けん習得コース』 全11回 変則連続コース

石鹸の基礎的な知識をお持ちの方で、
さらにいろいろな経験を積まれたい方、
知識を身に付けられたい方でしたら
どなたでもご参加いただけます。
可愛いデザインを学ぶというよりは、
『薬膳石けん教室 niena』のうんちくを聞かされる
講座です。
各テーマごとの連続講座になっており、
連続受講の方をご優先させていただきますが
単発でのご参加も可能です。

少し変則的なコースになっておりますので、
分からないことやご質問などは、遠慮なく
お問い合わせ下さい。
HSAジュニアソーパー資格をお持ちの方の
スキルアップにもお役立ていただけたらと
思います。

時 間 11:00~15:00
 (薬膳ごはんとおやつの時間を含みます)
 (回によっては終了時間が延びる場合があります)

各回4席まで
 (お振替や単発受講で5席まで)

お講座代 1回 5,500円
 各テーマごとに一括、または次回分を前払い。
 単発の方は前払い。

平日に限り、クラスを増設可能です。
1名さまからでもお受けいたします。
ご希望がございましたら遠慮なく、ご相談下さいませ。

11回(※または10回)連続で受講の方には、
『薬膳石けん教室 niena』の修了証をお出しします。
『使えるおまけ』を差し上げる回もございます。
※2015年12月に『薬膳石けん教室 niena』で
リキッドソープ&ぷるぷるジェルソープを受けられた方。



 №4 デザイン石けん 連続2回

どんなトレースの状態でも失敗しない
スワール模様の石鹸を作る方法と。
水分の違いだけでスワール模様を作る方法を
お伝えします。
カットした後の石鹸の綺麗な仕上げ方、
ソーダ灰についても習得して下さい。

失敗しないデザイン石けん
 3種類の方法をお伝えいたします。
160501-1.jpg

⑩6月11日(日) 満席
⑩6月24日(土)  残1

ゴーストスワール石けん
水分量を変えただけで、
スワール模様が描けます。
⑪7月9日(日) 残1
⑪7月29日(土) 満席

平日のご参加希望は
右上にありますスケジュールカレンダーの
○単発講座設定日からお選びください。
(土)(日)の新たなリクエストはお受けできません。

また空欄(無印)の日でも
お受けできるかも知れませんので
ご相談下さいませ。



№1、2、3は終了致しました、2017年9月に開講いたします。
 №1 作り方の違う石けん 連続3回

私達が作っている石鹸は
コールドプロセス(CP)法ですが、
材料や作り方が異なる石鹸があります。
ぜひこの機会に、その違いを習得して下さい。

①ホットプロセス
160916-1.jpg

②時短透明石けん
160927-1.jpg

③リキッドソープ&ぷるぷるキラキラジェルソープ
161029-5.jpg



 №2 温度管理と戦う石けん 連続3回

石鹸の材料にたんぱく質を使うと
いろいろな現象に悩まされます。
また、加水分解の影響も受けますので
そんな注意点もお話ししながら
綺麗な石けんを作っていただきます。

④たまごの石けん

⑤桃仁ミルク全量の石けん
170112.jpg

⑥アボカドとココナッツミルクの石けん
170212-4.jpg



 №3 抽出方法の違う石けん 連続3回

抽出方法の違うオイルで石鹸を作ります。
精油を使わなくても石鹸に香りを残す方法も
併せて習得して下さい。
LLi抽出法は、スピンオフで企画します。

薫衣草の石けん(温浸法)
冨永さん11
TSさまの作品です♡

橙と陳皮の石けん(お酒)
赤と白のワインにハーブの成分を抽出し
それを水分全量にして石けんを作ります。
アルコールは煮切らず、その成分を残しながら
石けんを作る方法です。
170409-1.jpg 170409-2.jpg

紫根の石けん(ウルトラ抽出法) 
170515.jpg



内容が変わる場合がございます、ご承知おき下さいませ。

お持ち物
エプロン
防護具(ゴム手袋、マスク、ゴーグルなど)
ハーフサイズのモールド(牛乳パック500ml相当の型)
 → こちらでご用意する回もあります。
石けんを包む用のタオル(フェイスタオル)
保温バッグ
筆記用具

お申し込み、お問い合わせの方法
右上の『メールフォーム』をご利用ください。

【お願い】
・『メールフォーム』がご使用になられない方は、お手数ですが
 niena.yakuzen☆gmail.com ☆→@に変更して 送信してください。
 gmailを使用しますので、着信が出来るように設定をお願いいたします。

・食べ物や飲み物などでアレルギーや苦手なものがある方は、必ずお知らせください。

その他
道順や当日の連絡先など、詳しいことはお申し込みが確定した方に個別にお知らせいたします。
お振替はご相談で。

みなさまのご参加を、心からお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

 2にゃんずと暮らしています。
160706-1-8.jpg


2017年6月20日 更新



テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2016/07/10 10:27 | 『石けん応用コース』 | Comment(0)  Top

『石けん習得コース』のご案内。


新しい石けんの講座のご案内です。

少し先になりますが、9月からの開講です。

各テーマの見本や詳しい内容は随時

更新していきます。


『石けん基礎コース』が終わった後の講座として

『石けん応用コース』を考えていたのですが。

少し見方を変えて

『石けん習得コース』を新設することにしました。

内容は『石けん応用コース』で考えていたものと

ほぼ同じですが。

各テーマを決めて、2~3回の連続コースに

してみました。

全11回で1年間のコースになりますが、

1つのテーマだけにご参加していただいても

単発でお越しいただいても大丈夫です。

日程は固定ですが、土日と平日を設けてあります。

ご興味がおありの方はぜひ、

お問い合わせくださいませ。

みなさまのお越しを、心からお待ちしております。




『石けん習得コース』 全11回 変則連続コース

石鹸の基礎的な知識をお持ちの方で、
さらにいろいろな経験を積まれたい方、
知識を身に付けられたい方でしたら
どなたでもご参加いただけます。
可愛いデザインを学ぶというよりは、
『薬膳石けん教室 niena』のうんちくを聞かされる
講座です。
各テーマごとの連続講座になっており、
連続受講の方をご優先させていただきますが
単発でのご参加も可能です。

少し変則的なコースになっておりますので、
分からないことやご質問などは、遠慮なく
お問い合わせ下さい。
HSAジュニアソーパー資格をお持ちの方の
スキルアップにもお役立ていただけたらと
思います。

時 間 11:00~15:00
  (薬膳ごはんとおやつの時間を含みます)
  (回によって終了時間が延びる場合があります)

各回4席まで

お講座代は各テーマごとに一括
  (またはご相談で、次回分を前払い)

火~金の平日に限り、クラスを増設可能です。
1名さまからでもお受けいたします。
ご希望がございましたら遠慮なく、ご相談下さいませ。

11回(※または10回)連続で受講いただいた方には、
『薬膳石けん教室 niena』の修了証をお出しします。
※2015年12月に『薬膳石けん教室 niena』で
リキッドソープ&ぷるぷるジェルソープを受けられた方。



 №1 作り方の違う石けん 連続3回

私達が作っている石鹸は
コールドプロセス(CP)法ですが、
材料や作り方が異なる石鹸があります。
ぜひこの機会に、その違いを習得して下さい。

・ホットプロセス 知っていると意外と今後の
 石鹸作りに役立ちます。
・時短透明石けん 今まで2時間以上かかっていた
 透明石鹸を、1時間以内で作る方法です。
 後で色付けをする リバッチ の方法も
 お伝えいたします。
・リキッドソープ 液体石けんの元を作って
 いただき、その応用編として、ぷるぷる&
 ジェルソープを作ります。

日曜クラス
①9月11日(日) ホットプロセス 満席
②10月2日(日) 時短透明石けん 満席
③11月6日(日) リキッドソープ&ぷるぷるジェルソープ 残1

平日クラス
①9月14日(水) ホットプロセス 残3
②10月5日(水) 時短透明石けん 残3
③11月9日(水) リキッドソープ&ぷるぷるジェルソープ

土曜クラス
①9月17日(土) ホットプロセス 残2
②10月8(土) 時短透明石けん 残3
③11月12日(土) リキッドソープ&ぷるぷるジェルソープ 残3

受講代(税込み)
  全3回 18,000円 / 単発 6,500円
2015年12月に『薬膳石けん教室 niena』で
  ③を受けられ方は、①②の受講で12,000円
  ③を再受講されたい方は+3,500円



 №2 温度管理と戦う石けん 連続3回

石鹸の材料にたんぱく質を使うと
強いアンモニア臭がして大変です。
そんな悩みを解決する方法を習得して下さい。

・たまごの石けん 黄味が固まらないで作る
 方法をお伝えいたします。
・桃仁ミルク全量の石けん ミルクを水分全量
 置き換えで作ります。
 オイルは贅沢にピーチカーネルを使用します。
・アボカドとりんごジュースの石けん
 石けんは保温するだけじゃない?
 未精製のアボカドオイルを使用します。
 
日曜クラス
④12月4日(日) たまごの石けん 満席
⑤1月8日(日) 桃仁ミルク全量の石けん 満席
⑥2月5日(日) アボカドとりんごジュースの石けん 満席

平日クラス
④12月7日(水) たまごの石けん 残3
⑤1月11日(水) 桃仁ミルク全量の石けん 残3
⑥2月15日(水) アボカドとりんごジュースの石けん 残3

土曜クラス
④12月10日(土) たまごの石けん 残3
⑤1月14日(土) 桃仁ミルク全量の石けん 残3
⑥2月18日(土) アボカドとりんごジュースの石けん 残3

受講代(税込み)
  全3回 18,000円 / 単発 6,500円



 №3 抽出方法の違う石けん 連続3回

抽出方法の違うオイルで石鹸を作ります。
精油を使わなくても石鹸に香りを残す方法も
併せて習得して下さい。

・薬膳チャイの石けん(温浸法)
 抽出を早くしたいときに温浸法を使うのでは
 ありません。
 精油やFOを使わなくても、石けんが香る
 方法も併せてお伝えします。
・薬膳サングリアの石けん(お酒)
 水分全量アルコールを使った石けんを
 作ります。
 精油やFOを使わなくても、石けんが香る
 方法も併せてお伝えします。
 同時に、ウルトラ抽出法もご伝授いたします。
・紫根の石けん(LLi抽出法) 化粧品用ではなく、
 石けんに使うためのオイルに抽出する方法です。

日曜クラス
⑦3月12日(日) 薬膳チャイの石けん(温浸法) 満席
⑧4月9日(日) 薬膳サングリアの石けん(お酒、ウルトラ抽出法) 満席
⑨5月14日(日) 紫根の石けん(LLi抽出法) 満席

平日クラス
⑦3月15日(水) 薬膳チャイの石けん(温浸法) 残3
⑧4月12日(水) 薬膳サングリアの石けん(お酒、ウルトラ抽出法) 残3
⑨5月17日(水) 紫根の石けん(LLi抽出法) 残3

土曜クラス
⑦3月18日(土) 薬膳チャイの石けん(温浸法) 残3
⑧4月15日(土) 薬膳サングリアの石けん(お酒、ウルトラ抽出法) 残3
⑨5月20日(土) 紫根の石けん(LLi抽出法) 残3

受講代(税込み)
  全3回 18,000円 / 単発 6,500円



 №4 デザイン石けん 連続2回

どんなトレースの状態でも失敗しない
スワール模様の石鹸を作る方法と。
水分の違いだけでスワール模様を作る方法を
お伝えします。
カットした後の石鹸の綺麗な仕上げ方もぜひ、
習得して下さい。

日曜クラス
⑩6月11日(日) 失敗しないデザイン石けん 満席
⑪7月9日(日) ゴーストスワール石けん 満席

平日クラス
⑩6月14日(水) 失敗しないデザイン石けん 残3
⑪7月12日(水) ゴーストスワール石けん 残3

土曜クラス
⑩6月17日(土) 失敗しないデザイン石けん 残3
⑪7月15日(土) ゴーストスワール石けん 残3

受講代(税込み)
  全2回 12,000円 / 単発 6,500円




内容が変わる場合がございます、ご承知おき下さいませ。

お持ち物
エプロン
防護具(ゴム手袋、マスク、ゴーグルなど)
ハーフサイズのモールド(牛乳パック500ml相当の型)
 → こちらでご用意する回もあります。
石けんを包む用のタオル(フェイスタオル)
保温バッグ
筆記用具

お申し込み、お問い合わせの方法
右上の『メールフォーム』をご利用ください。

【お願い】
・『メールフォーム』がご使用になられない方は、お手数ですが
 niena.yakuzen☆gmail.com ☆→@に変更して 送信してください。
 gmailを使用しますので、着信が出来るように設定をお願いいたします。

・食べ物や飲み物などでアレルギーや苦手なものがある方は、必ずお知らせください。

その他
道順や当日の連絡先など、詳しいことはお申し込みが確定した方に個別にお知らせいたします。
お振替はご相談で。

みなさまのご参加を、心からお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

 にゃんこと暮らしています。
160501.jpg

2016年7月17日 更新





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2016/05/08 00:32 | 『石けん応用コース』 | Comment(0)  Top

『石けん習得コース』のご案内。


9月より開講!
『石けん習得コース』 全11回 変則連続コース

石鹸の基礎的な知識をお持ちの方で、
さらにいろいろな経験を積まれたい方、
知識を身に付けられたい方でしたら
どなたでもご参加いただけます。
可愛いデザインを学ぶというよりは、
『薬膳石けん教室 niena』のうんちくを聞かされる
講座です。
各テーマごとの連続講座になっており、
連続受講の方をご優先させていただきますが
単発でのご参加も可能です。

少し変則的なコースになっておりますので、
分からないことやご質問などは、遠慮なく
お問い合わせ下さい。
HSAジュニアソーパー資格をお持ちの方の
スキルアップにもお役立ていただけたらと
思います。

時 間 11:00~15:00
  (薬膳ごはんとおやつの時間を含みます)
  (回によっては終了時間が延びる場合があります。)

各回4席まで

お講座代は各テーマごとに一括
  (またはご相談で、次回分を前払い)

火~金の平日に限り、クラスを増設可能です。
1名さまからでもお受けいたします。
ご希望がございましたら遠慮なく、ご相談下さいませ。

11回(※または10回)連続で受講いただいた方には、
『薬膳石けん教室 niena』の修了証をお出しします。
※2015年12月に『薬膳石けん教室 niena』で
リキッドソープ&ぷるぷるジェルソープを受けられた方。



 №1 作り方の違う石けん 連続3回

私達が作っている石鹸は
コールドプロセス(CP)法ですが、
材料や作り方が異なる石鹸があります。
ぜひこの機会に、その違いを習得して下さい。

・ホットプロセス 知っていると意外と今後の
 石鹸作りに役立ちます。
・時短透明石けん 今まで2時間以上かかっていた
 透明石鹸を、1時間以内で作る方法です。
 後で色付けをする リバッチ の方法も
 お伝えいたします。
・リキッドソープ 液体石けんの元を作って
 いただき、その応用編として、ぷるぷる&
 ジェルソープを作ります。

日曜クラス
①9月11日(日) ホットプロセス 満席
②10月2日(日) 時短透明石けん 満席
③11月6日(日) リキッドソープ&ぷるぷるジェルソープ 残1

平日クラス
①9月14日(水) ホットプロセス 残3
②10月5日(水) 時短透明石けん 残3
③11月9日(水) リキッドソープ&ぷるぷるジェルソープ

土曜クラス
①9月17日(土) ホットプロセス 残2
②10月8(土) 時短透明石けん 残3
③11月12日(土) リキッドソープ&ぷるぷるジェルソープ 残3

受講代(税込み)
  全3回 18,000円 / 単発 6,500円
2015年12月に『薬膳石けん教室 niena』で
  ③を受けられ方は、①②の受講で12,000円
  ③を再受講されたい方は+3,500円



 №2 温度管理と戦う石けん 連続3回

石鹸の材料にたんぱく質を使うと
強いアンモニア臭がして大変です。
そんな悩みを解決する方法を習得して下さい。

・たまごの石けん 黄味が固まらないで作る
 方法をお伝えいたします。
・桃仁ミルク全量の石けん ミルクを水分全量
 置き換えで作ります。
 オイルは贅沢にピーチカーネルを使用します。
・アボカドとりんごジュースの石けん
 石けんは保温するだけじゃない?
 未精製のアボカドオイルを使用します。
 
日曜クラス
④12月4日(日) たまごの石けん 満席
⑤1月8日(日) 桃仁ミルク全量の石けん 満席
⑥2月5日(日) アボカドとりんごジュースの石けん 満席

平日クラス
④12月7日(水) たまごの石けん 残3
⑤1月11日(水) 桃仁ミルク全量の石けん 残3
⑥2月15日(水) アボカドとりんごジュースの石けん 残3

土曜クラス
④12月10日(土) たまごの石けん 残3
⑤1月14日(土) 桃仁ミルク全量の石けん 残3
⑥2月18日(土) アボカドとりんごジュースの石けん 残3

受講代(税込み)
  全3回 18,000円 / 単発 6,500円



 №3 抽出方法の違う石けん 連続3回

抽出方法の違うオイルで石鹸を作ります。
精油を使わなくても石鹸に香りを残す方法も
併せて習得して下さい。

・薬膳チャイの石けん(温浸法)
 抽出を早くしたいときに温浸法を使うのでは
 ありません。
 精油やFOを使わなくても、石けんが香る
 方法も併せてお伝えします。
・薬膳サングリアの石けん(お酒)
 水分全量アルコールを使った石けんを
 作ります。
 精油やFOを使わなくても、石けんが香る
 方法も併せてお伝えします。
・紫根の石けん(LLi抽出法) 化粧品用ではなく、
 石けんに使うためのオイルに抽出する方法です。

日曜クラス
⑦3月12日(日) 薬膳チャイの石けん(温浸法) 満席
⑧4月9日(日) 薬膳サングリアの石けん(お酒、ウルトラ抽出法) 満席
⑨5月14日(日) 紫根の石けん(LLi抽出法) 満席

平日クラス
⑦3月15日(水) 薬膳チャイの石けん(温浸法) 残3
⑧4月12日(水) 薬膳サングリアの石けん(お酒、ウルトラ抽出法) 残3
⑨5月17日(水) 紫根の石けん(LLi抽出法) 残3

土曜クラス
⑦3月18日(土) 薬膳チャイの石けん(温浸法) 残3
⑧4月15日(土) 薬膳サングリアの石けん(お酒、ウルトラ抽出法) 残3
⑨5月20日(土) 紫根の石けん(LLi抽出法) 残3

受講代(税込み)
  全3回 18,000円 / 単発 6,500円



 №4 デザイン石けん 連続2回

どんなトレースの状態でも失敗しない
スワール模様の石鹸を作る方法と。
水分の違いだけでスワール模様を作る方法を
お伝えします。
カットした後の石鹸の綺麗な仕上げ方もぜひ、
習得して下さい。

日曜クラス
⑩6月11日(日) 失敗しないデザイン石けん 満席
⑪7月9日(日) ゴーストスワール石けん 満席

平日クラス
⑩6月14日(水) 失敗しないデザイン石けん 残3
⑪7月12日(水) ゴーストスワール石けん 残3

土曜クラス
⑩6月17日(土) 失敗しないデザイン石けん 残3
⑪7月15日(土) ゴーストスワール石けん 残3

受講代(税込み)
  全2回 12,000円 / 単発 6,500円




内容が変わる場合がございます、ご承知おき下さいませ。

お持ち物
エプロン
防護具(ゴム手袋、マスク、ゴーグルなど)
ハーフサイズのモールド(牛乳パック500ml相当の型)
 → こちらでご用意する回もあります。
石けんを包む用のタオル(フェイスタオル)
保温バッグ
筆記用具

お申し込み、お問い合わせの方法
右上の『メールフォーム』をご利用ください。

【お願い】
・『メールフォーム』がご使用になられない方は、お手数ですが
 niena.yakuzen☆gmail.com ☆→@に変更して 送信してください。
 gmailを使用しますので、着信が出来るように設定をお願いいたします。

・食べ物や飲み物などでアレルギーや苦手なものがある方は、必ずお知らせください。

その他
道順や当日の連絡先など、詳しいことはお申し込みが確定した方に個別にお知らせいたします。
お振替はご相談で。

みなさまのご参加を、心からお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

 にゃんこと暮らしています。
160501.jpg

2016年7月17日 更新





テーマ : 手作り石けん♡ - ジャンル : 趣味・実用

2014/06/28 18:34 | 『石けん応用コース』 | Comment(0)  Top

««Back | Blog Top | 

プロフィール

niena

Author:niena
プロフィールは こちらから

スケジュール

カテゴリ

石けん『単発講座』 (45)
niena's labo『生薬で作る石けん』 (1)
肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』 (2)
『薬膳石けん講座』 (9)
『ピグメント(顔料)講座』 (2)
『石けん基礎コース』 (8)
『石けん応用コース』 (10)
『はじめてさんの石けん講座』 (1)
薬膳理論『単発講座』 (0)
〔キャンセルポリシー〕 (1)
自宅講座 (395)
外部講座 (37)
手作り石けん (326)
薬膳のお話し (46)
日々のこと (192)
プロフィール (19)
お教室への道案内 (1)

最新記事

  • 肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』春②のご報告♡ (04/01)
  • 花実の和漢石けん『母の日の物語り』 (02/13)
  • 第8期『石けん基礎コース』ご参加者さま募集のご案内。 (02/10)
  • 肌で感じる薬膳石けん『二十四節気 暦の物語り』春① (02/01)
  • 2020年も、ありがとうございました。 (12/31)
  • 安眠の神様♡ (12/09)

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
お問い合わせ内容:

検索フォーム


Facebookページ

『薬膳石けん教室 niena』

Template Designed by *Essence. Material by web material *Essence.