デザイン石けんマスタークラス
昨日
Botanical Paradeさん主催の講座
デザイン石けんマスタークラスに
単発で参加して来ました。
先生は今年の春にお教室をやめられてしまった
sakura iro色 の 桜井敬子先生
そう
私が大ファンの先生です💕
4回のコースレッスンの講座で
4人の先生方が担当され
それぞれの得意な分野の
デザイン石けんを教えてくださる講座。
私は1回目の茂木先生担当の日の
都合が悪くて
連続参加ができなくて
がっかりしていたのですが
単発参加枠が出来たので
そそくさと申し込みしました。
午前中はまず
オリジナルの石けんを考える考え方を
ご教授いただきました。
お教室の先生はどなたも同じだと
思いますが
その石けんが生まれた背景だったりを
まとめるのに時間がかかり
それを思ったデザインに出来るかどうかの
試作に時間がかかり
そして作った石けんは
私が作ったからこれで出来るけど
オンラインだと伝わるかな
順番がややこしいかな
使い心地はどうかな
と決定するまでにいくつも
試作をしなければなりません。
私の悪いところは
出来上がってこれだったら大丈夫
とレシピも含めてほぼ完成に達したら
そこで気持ちが1度途切れることww
出来上がるまでいろいろ悩んだり
検証したりする時間が好きなので
教える作業は誰か
別の人にやってもらいたいww
ってまぁそれは無理な話しですけどね
この石けんが出来上がった気持ちは
私以外の人には
伝えていただけないですから。
マインドマップを使った時間があり
これは
正社員でお仕事をしていた時にも
PDCAサイクルと一緒に
癖をつけるように言われていました。
習慣になってくると日常業務の中で
自然と出来ているので
石けん教室を仕事と考えなくても
いろいろ頭の中が整理されるので
効率は上がりますよね。
文字にするってすごいな
と思います。
そんな久しぶりに研修に出ていた頃を
思い出す時間があって
また殻が少し
剥がれた気がしました。
これが敬子先生がデザインされた
おうち石けんのnienaバージョン
クリスマスのおうち石けんとして
2018年10月11月の単発講座でご提供しました。
敬子先生のインスタにupされた時に
どうしても作りたくて仕方なくて
見よう見まねで作らせていただきたいことを
お願いしたら
快くご承諾くださいり
なんと!窓のカットの仕方なども
動画で送ってくださいました。
たぶん今も作るのは難しいと思うのですが
講座にするためのレシピを作るのに
私は15回も試作をしたらしいですww
インスタって更新が面倒だけど
良い記録になっていますww
普通なら途中であきらめるモノを
可愛くて可愛くて
どうしても作りたかったんです。
エグくない?
私の執念💦
そして2018年の12月に
石けん教室のための教室 埼玉クラス
のスキルアップ講座に
敬子先生が来られて
ハレて直接
おうち石けんを教えていただきました。
もう作れるのに
なんで来たのよww
と言われたのを覚えていますww
敬子先生のおうちは淡い色で
私のはクリスマスだったので
赤緑黄色ときっはり系
淡い色味の方が可愛さ倍増な
石けんでした。
って
なんのブログを書いているんだか
分からなくなって来たww
そんな私にとっては思い出深い
そして大好きなおうち石けんの
VER.2を作りました。
カットしたらまたお見せしますね。
このMPのおうちを黒で囲むって
そもそも私の中には
黒って色があまり浮かんでこないので
この発想とバランスの良さ
すごくないですか。
もう作っている時から
可愛くて可愛くて仕方ありませんでした。
私のただ丸めただけの石けん粘土を
可愛いと言ってくださる受講者さま達も
こんな気持ちなのかなぁって思ったら
もっともっと頑張らないと!
午後からは 80's GIRLY SOAP
カールコンフェを使ったデザイン石けんです。
その実習の前にもまた少しの座学。
他の人達と一緒に作品を作っていく時の
引き算の仕方
決断力、行動力の早さ
仕事に対する目標や目的の
捉え方など
本当に何十年ぶりかに
ビジネス研修を受けているようでした。
いろいろ思い出してきて
錆びついていたお脳みその引き出しが
いろいろと開いてきた時間でした。
そしてまた殻が少し
剥けた気がする…
私の石けんも準備が大変なのが
多いんですけど
まだまだ甘ちゃん
そんなこと言ってられない
と思わせる
こちらの石けんのコンフェの量でした。
でも
自分でも作らないといけないモノもあって
このメリハリが大切ですよね。
同じテーブルでご一緒した
皆さんの石けんと一緒に💕
こちらもカットしましたら載せますが
私は相変わらず
色遣いがへたくそです。
社交性エネルギーをいっぱい使ったので
超気虚になって帰宅しましたが
久しぶりにすごく楽しかった。
自宅教室の時にご参加されていた方々や
オンライン講座でお世話になっている方々にも
偶然ですがお会いして一緒に受講をしました
私だと分かったいただけて嬉しかったです。
桜井敬子先生
Botanical Parade の荒真理子先生
谷山博美先生
名古屋からお手伝いに来てくださった
小川いづみ先生
そして
ご一緒してくださった皆さま
お世話になりました
本当にありがとうございました。
次回11月の単発枠は満席で
私も自分の講座が入ってしまって
参加できませんが
2月は伺う予定です。
2023/08/28 18:14 | 手作り石けん | Comment(0) Top