『石けん応用コース』日曜クラス♡
この頃また
睡眠障害に悩まされています。
23時
にベッドに入ることはほんどないですが
0時前寝ても2時過ぎに寝ても
5時半には必ず目が覚めるという( ̄◇ ̄;
中途覚醒なのか
年齢による早朝に目が覚めてしまう
アレなのか・・・
ただ5時半に目が覚めても
またすぐ2度寝ができて
起きなくていい日ならそれから
10時半くらいまで寝てしまうと言う
全く睡眠の質が良くない状態。
今
22時過ぎなのですが
すごく眠たいヾ(∪。∪*)
でもこの時間に寝て5時半に起きれば
すごく健康的な生活になりそうな( ̄▽ ̄;
今日は『石けん応用コース』の日曜クラス
⑨のウルトラ抽出で紫根の石けんを作り
⑪でソーダ灰とはなんぞや、のお話しと
スワール模様の石けんを作りました。
こちらは
とってもゆるいトレースの状態で作った石けん。
途中で色を足したりしたので
どんな模様になっているか
とっても楽しみですヽ(*^∀^)ノ♪
こちらは
少しトレースが出た状態で作った石けん。
本当はもう少しトレースがぼってり
していた方が良かったのですが
思いの外ゆるかった分
流れるような模様を描くことができました。
『石けん応用コース』は12講座ありますが
その中でデザイン石けんと呼べるような
石けんを作るのは
この⑪だけです。
私があまりデザイン石けんを
得意としていないのもありますが
デザインって流行があって
新しいデザインも次から次へと
出てくるので。
基本的なもの
しかもカット面をいつもと違う方向にすると
また違ったデザインが見えてくる
そんなことがお伝えできれば
いいかなと思って
1回だけ入れています。
固定観念を払拭すると
思いがけないものが見えてきます♡
紫根をウルトラ抽出して
そのオイルで作った石けんです。
ウルトラ抽出も
なんでわざわざ無水エタノールを使うのか
なんでウォッカじゃだめなのか。
そんなお話しをしました。
ちょっと難しかったかなー( ̄▽ ̄;
私はこれを知ったとき
おおっーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
って思ったんですけどね
反応が薄かったんで
理解していただけたかどうか
ちょっと心配\(_ _ ;
⑪の方の座学は
苛性ソーダ。
苛性ソーダの正体や
なんで出来ちゃうのか
そしたら出来ない方法は?
のお話しを。
それでも出来ちゃった時は
魔法の箱に入れると
綺麗に取れちゃうんですよー
の実験も行いました。
私がトップを真っ白にした石けんも
一緒に入れて・・
でもこの真っ白は実は
ソーダ灰ではなかったんですねー。
ソーダ灰なのか不鹸化物なのか
そんなことも分かっちゃいます。
皆さん
綺麗になった石けんを見て
びっくりされていましたよ。
この方法を知っておけば
万が一
ソーダ灰にまみれた石けんが
出来上がっちゃったとしても
ひとまず安心です
たぶん( ̄▽ ̄;
『石けん応用コース』を
1日2コマご伝授するのは正直
とっても疲れますヽ(-_-;
でもきっと私以上に
ご参加者さま達が
疲れていらっしゃるかと。
そんなことを言っても
次回でこのクラスも修了です。
私自身
後悔が残らないように
頑張りたいと思います。
INさま、KNさま、MMさま、YMさま
今月もご参加くださいまして
ありがとうございましたヽ(*^▽^*)ノ♡
詳しいお教室の予定などは
右上の スケジュール に載せています。
ただ今、5月6月の単発講座『月桃の石けん』
特に平日ご参加の方を大募集中です。
トップページ をご参照ください。
よろしくお願いいたします。
niena's

閲覧はどなたでも出来ます。


2018/05/20 22:44 | 自宅講座 | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿