今日は立春ですね♡
『薬膳石けんコース』では
二十四節気のお話しと
その頃の過ごし方や適した食材などの
お話しをしています。
今日の日曜クラスでも
立春や雨水(うすい)のお話しをしました。
旧暦では
立春から新年とされていて
それまでの冬の間は
運動も思考もなるべく控えて
エネルギーを溜める陰の季節。
今日からは少しずつ
その溜めたエネルギーを使い出す
陽気も少しずつ盛んになってきます。
陽気とは
活動的なエネルギーのこと。
薬膳(中医学や東洋医学)では
そんな考え方をしていますので
今日はまさに
1年の計は元旦にあり、なのでした。
これからいろいろと
新しいことをはじめるのに
良い季節になっていきます。
私は1週間くらいかけて
頭の中にぼんやりと浮かんでいた
今年の目標を
文字にしてみたいと思っています。
『薬膳石けんコース』は
私がやりたかった講座の形に
今は一番、近いのですが。
ただ作るだけではなくて
もっと意味を持たせたり
何かに意識が向いていったときは
それをどう変化させていくべくなのか。
去年までの3年間は
本当にただ、がむしゃらに頑張ることを
目標にしていましたので
今年は 考える をキーワードにして
ペースも少しダウンして
身の回りのことも含めて
丁寧に暮らしていきたいと思っています。
って打っているだけで
かなり詰め込んでますね( ̄▽ ̄;
もっと簡潔にしていきたい。
画像は昨日の晩ご飯
太巻き、久しぶりに頑張りましたよー。
本当は昨日のブログには
節分のことを書きたかったのですが
今日の講座の準備で
ブログまで手が回らなくて・・・
相変わらずリカロマminiに手こずっています( ;∀;)
黒豆を数えもしないで食べた我が家( ̄▽ ̄;
節分は何も昨日のことだけではなくて
年に4回あります。
昨日は立春の前の春の節分。
と言うことは
立夏、立秋、立冬の前日も節分
節を分ける
季節がここから変わりますよ
といった合図です。
立春と暦の上では春になったとはいえ
まだまだこれから寒くなりますよね。
横浜で最低気温が0度続きなんて
見たことないですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
インフルエンザもまだまだ広がっています
手洗いとうがい、食事と睡眠
当たり前のことをきちんとすることが
なかなか難しかったりする毎日です。
皆さまどうぞ、お身体を大切に♡
今日の講座のご報告は
また明日ヽ(*^∀^)ノ♪
詳しいお教室の予定などは
『薬膳石けん教室 niena』スケジュールカレンダーを
ご参照ください。
右上のプロ画の下に貼ってあります。
ピンク色のマークをクリックすると小窓が開いて
予定が出てきます。
空欄の日に講座をご希望の方は
ご相談くださいませ。
いろいろな講座をトップページで
募集をしております。
よろしくお願いいたします。
niena's

閲覧はどなたでも出来ます。


2018/02/04 22:37 | 薬膳のお話し | Comment(0) Top
コメント
コメントの投稿